胃酸と胃粘膜分泌液のバランス | クレイ・自然療法 *大地と緑と太陽の癒し* MELS 熊本・玉名

クレイ・自然療法 *大地と緑と太陽の癒し* MELS 熊本・玉名

わたしは更年期症状アドバイザー、
病院へ通うのが減り、
お薬要らずを目指しましょう




他に陰陽五行アロマ
音叉チューナー
筋膜リリース
タイ古式マッサージ

クレイを知らないってもったいない

たてもとですねこクッキー

 

 

またまた友人Aのカラダについて検証です

 

友人はいろんな不調を抱えているので

 

なぜだろうと知りたいから調べてます

 

 

 

今回は、

友人Aのカラダの不調の根本

 

胃が弱い

 

ということをテーマにしてみます

 

全体でみれば

胃経の流れに不調がある

 

陰陽五行の「脾」と「胃」から始まっている

 

これを今回は「胃」について

 

考察していきます

 

 

わたしは胃は全く問題なくて「腸」のほうですが

 

姉妹でも、姉は「胃」が不調だったようです

 

そんなことからも今回は「胃」

 

 

カラダはいろんなことでバランスが保たれています

 

胃の中もそうです

 

胃酸はかなり強い塩酸

 

この塩酸で胃が解けないのは

 

胃の粘膜分泌液があるから

 

 

胃酸と胃粘膜分泌液のバランス

 

これが、暴飲暴食やストレスが溜まると

 

バランスが崩れてしまいます

 

胃酸が強く過ぎてしまい、胃酸過多になったりします

 

 

 

まず、胃壁から

いろんなものを分泌しています

 

胃酸

粘膜保護

粘液

 

胃壁から分泌 より画像引用

 

 

 

上記の図よりこちらのほうがわかりやすい↓

 


https://www.picomico.com/p/2113869780500137351

より画像引用

 

上記の図のように

 

順番があり

 

①ペプシノゲンが分泌され

➁胃酸が分泌され

③胃酸によってペプシノゲンがペプシンに変換される

 

そして、たんぱく質を分解する

 

って初めて知りましたアセアセ

 

胃酸とペプシノゲンの関係

 

そして、胃酸と、胃を守る粘膜保護と、粘液が、

 

胃壁から分泌されている

 

交感神経が優位になりすぎて、バランスが崩れ

 

粘膜保護の分泌が少ないと胃酸過多

 

噴門が収縮しないといけないのに緩み、胃酸が上がって

 

逆流性食道炎になる

 

 

ちょっと前に、義母がお酒を飲みたいというので

 

手作りの桑の実のお酒を出しました

 

すると美味しいって

 

それはいいんですが

 

げっぷが出てきたり、胃液が出てきたりしていました

 

気分は変わらないっていってましたが

 

これがアルコールのせいで

 

噴門が緩んだようですゲッソリ

 

まさに、アルコールで交感神経優位になったってことですね

 

義母は円背姿勢もあって、元々逆流性胃腸炎になるタイプ

 

その西洋薬も飲んでいます

 

お酒はかなり少なめにしないといけませんねニヒヒ

 

 

胃酸は塩酸

 

酸は水素イオン これについては次回へ続く