太宰府天満宮と歌舞伎 | 油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

絵師のはしくれ、西本竜雲のブログです。自分で描いた歌舞伎役者絵をこちらでご紹介させていただきます。ほぼ毎日歌舞伎関連のことを綴ってます♪★励ましのお便り、歌舞伎の役者絵(油絵)のご依頼等はryuun . kabuki . pictures@gmail . com まで♪←スペースなしで

皆さん、おはようございま〜すラブラブお江戸に無事帰ってきました爆笑

博多座のこともたくさん書きたいのですが…書きたいことがあり過ぎて困ってるので順々にウシシ

博多座は、やっぱり私にとって格別でしたキラキラ
とっても久しぶりのこの感覚…笑い泣き
行けないとね、わからないことが多いのです。ずっと見たかった顔に会えて、こんなに嬉しいことがありましょうか笑い泣きキラキラ

やっぱり自分が一番観たい舞台は格別なのです笑い泣き
我慢してずっと仕事ばかりして…つらく乾ききって悪魔のようになっていた心の大地が…今は愛が溢れてその大地に恵みの雨が降り注いでおります笑い泣き(わかります?その例えが真顔!!


昨日は思い立つことあって、太宰府天満宮に(なんと生まれて初めてキラキラ)行ってきました〜爆笑チョキ

博多駅から天神まで行って、そこから西鉄でちょうど直通列車がありました音譜

参道キラキラ
お土産物屋さんが並んでて楽しいニコニコ
名物については別記事に書きますね爆笑チョキ

こんなに綺麗な眺めの太鼓橋を昇って…

今の時期は、池には花菖蒲が見頃キラキラ



ここが太宰府の本殿のあるところで〜すニコニコ
(竜雲はいつもドヤ顔で〜すキョロキョロ

この境内の空気が清々しくて気持ち良くて、なるほど神様のおわします場所だなと思いましたキラキラ

お参り風景…


この欄間が美しくて美しくて!!
待ち受け画像にしたいくらい綺麗なんです〜キラキラ
皆さんにもお見せしますね!


本当に美しくないですかお願いキラキラ!?
竜雲、これはうっとりと眺めていられます照れ

なんて綺麗なんだろう…照れ
このデザイン、本当に好きですキラキラ

梅の枝と梅の花のデザイン、枝も美しく。そして背景の唐草紋様といい、2色のバランス、金の色とのバランスも素晴らしいお願いキラキラ

そして梅の花の下にハートハートがあるのですラブラブ
美しさの中に、なんてキュートなウシシ♡このデザインにはほんと、キュンとしました音譜


そして真剣にお参り真顔!!
行ったからには楽しみまくる性質ですが、心は至って真剣!!菅原道真公(天神様)、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

歌舞伎ブログですから、読んでくださっている方は『太宰府天満宮→菅原道真→菅丞相→松王、梅王、桜丸の兄弟→車引』の連想の鎖が容易に繋がっていくことでしょうウシシ

かく言う私も『太宰府お願いキラキラそれは「車引」だ!』(ちょっと飛躍してますがあせる) という頭の中でございます音譜

太宰府天満宮には素敵な伝説があるのを皆様、ご存知ですかウインク!?

それが『飛梅伝説』キラキラ
(ああ、ますます「菅原伝授手習鑑」の世界だわぁ照れ

平安京に於いて、藤原時平との権力争いに負け 太宰府に左遷となった菅原道真。

菅原道真公には可愛がっていた木が庭にありました。松の木、梅の木、桜の木です。
(まるで松王丸、梅王丸、桜丸ですねウインク

左遷される時に菅原道真公は、今日でもとっても有名な歌を詠みました。(日本史でも習いましたねぇ〜照れ
「東風(こち)吹かば 匂ひ起こせよ 梅の花
主なしとて 春を忘るな」

菅原道真公が左遷されてから、桜は悲しみ枯れてしまいましたぐすん
しかし梅の木は主人恋しさに空を飛んだんですって真顔!!可愛いですねキラキラ

松の木は遅れて飛んで来たそうです。

でもでもお願い
松がなんで遅れてでも飛んでくれたかというと、菅原道真公の詠んだこの歌ゆえだったのです!

「梅は飛び 桜は枯るる 世の中に 何とて松のつれなかるらむ」

この歌は「菅原伝授手習鑑」の中で松王丸が見て泣いたという歌ですよねキョロキョロ松王丸もこんなことを言われては冷たくいられなくなりました。

松の木も主人にこんなことを言われては、あまり飛ぶことに自信がなくとも飛ばずにはいられなかったのでしょう(松の木も可愛いな照れ

松の木は途中で力尽きて兵庫県辺りに着地したそうです。(松のヤツ…ムリしたからだなにやり

そして梅の木だけは見事 太宰府まで飛んで来たんですって照れ!!(根性とパワーがあるのですグーキラキラ

その根性のある強い梅の木がこちらですお願いラブラブ
『飛梅』と書いてありまして、太宰府天満宮の御神木ですキラキラ

樹齢1,000年以上というお話です…お願い

こんなに立派で元気なんて、なるほど御神木ですよね〜キラキラ

可愛い伝説ですよね照れ
離れているのがつらかったら梅の木でも自力で飛んで行くのですウシシ
飛行機で、私も飛んで行くわけですよ(笑)

今は、梅の木も神様になられた菅原道真公の隣で御神木となって幸せなのではないかしらウインク


池には野生の鷺も来てました!!
敢えて葉っぱ越しに撮ったら綺麗でしたウインク

太宰府天満宮のことを書いたら、やっぱり歌舞伎のお話になりましたウシシ「菅原伝授手習鑑」ですね〜

「菅原伝授手習鑑」自体は1746年(延享3年)に書かれた物語で、元は人形浄瑠璃用のお話だったんですね〜。平安時代に実際にあったお話や和歌を元に書かれたのでしょうねウインク

太宰府天満宮といえば、襲名披露の時に中村芝翫さん、橋之助さん、福之助さん、歌之助さんがお練りをされてますニコニコ

YouTubeで見つけましたキラキラ


歌之助さんは今月も学業の方に専念されて博多座には来られてないですが、芝翫さん、橋之助さん、福之助さん、そしてご一門の皆様はいらしてます爆笑沿道から声援を贈られた方々、ぜひ今月の博多座に行ってくださいねキラキラ!!

現在博多座にて「六月大歌舞伎」が行われてておりまして。見応えのある演目ですから(夜の部目当てで東京から遠征した私のような者もウシシ)、観光の合間に今しか観られない歌舞伎はどうでしょうかウインク

面子がめちゃめちゃ良いです!!
脇を支える役者さんも素敵な方々ばかりで(ああ、ちょっと色々書きたくなってきましたあせる
美味しいですよ真顔キラキラ

それでは、皆さん良い一日を〜ラブラブ
書きたいことがあり過ぎの竜雲でした(笑)