2015年1月
「5歳長男の冒険絵日記集」
今日は世界遺産マラッカに行ってきました。
二時間のバス代10リンギット(330円)は驚きの物価の安さでした。
写真が無いので、かわりに今までのそら(長男)の絵日記をどうぞ。
子供ながら毎日の冒険でたくさんの刺激を受けて、
大きなインパクトがあった時など、嫁と一緒に記録に残しています。
絵や、感じるポイントなど、さすが5歳児なので可愛いですヽ( ̄▽ ̄)ノ
明日からはランカウイに行きます。
酒税が無くお酒が安いらしいので、
タイガービール浴びるほど飲むぞ~(  ̄ー ̄)ノ チャオ♪
<スタッフ編集後記>
絵日記かわいいですね~(*^^*)
自分側から見た景色ではなく、ちゃんと絵の中心に自分がいて
その時の情景を捉えて描いているところが、
すでに俯瞰して自分と物事を見て伝えようとする力が備わっているのだと、
5歳の能力の凄さに感心してしまいます。
先日、インタビューと称して、社長と奥様と、別々にお話を聴く機会をいただきました。
テーマは「生きがい」について。
ヨーロッパに住むある写真家の方がおっしゃっていたのですが、
「生きがい」って、ヨーロッパにはない言葉なんだそうで
新しい人生の見方として注目されているんですって。
日本語って凄いですね!
それで、いきなり「社長の生きがいってなんですか?」と聞いてみたわけです。
社長の返答はこうでした。
「今を生きることかな。
人って未来を見がちだけど、今、目の前にある物事を大切にすること。
例えば、忙しいと嫁の話とかゆっくり聞いてあげられなかったりするんだけど、そうじゃなくて
ちゃんと、目の前にいる嫁の顔をちゃんと見て話しを聞いてあげなきゃいけないんだよ。
本来、過去や未来というものは存在しない。あるのは、今だけ。
今を生きること、今を楽しむことに精一杯集中すること。
そして会社やスタッフもそうだけど、俺は家族を幸せにすること。かな」
後日、社長のいないところで、奥様にも同じことを聞いてみました。
奥様の返答はこうでした。
「家族で過ごす時間かな。。ほんとに、家族みんな揃って一緒にいる時が本当に幸せで。。」
おそらく家族一人一人の顔を想い浮かべながらゆっくりと話される奥様の表情が、
とても幸せそうで、美しくて、じーん。。と感動してしまいました。
「生きがい」「IKIGAI」
誇れる日本の概念。
生きる事の喜び。生きていく上での張り合い。価値。目的。在り方。意義。理念。軸。
「今」の目の前を大切にしていくことで、「今」という点が連なり線になっていく。
「今」を大切にしなければ、未来に期待を寄せることはできませんね。
「今」目の前のことを大切に生きましょう!
あなたにとっての生きがいはなんですか?
幸せを感じる時、生きている実感が湧き上がるのは、
どんな時ですか?
旅はまだまだ続くよ♪