https://www.obunsha.co.jp/product/detail/075140

 

 

   

二番手はこの方々(↖)かな、やっぱり❤

「英和」ちゃうんちゃういます? それについては別記事で(笑)

要は、「英英」だろうと日本で使われる限り、それは、

とりあえずは立派に「英和」なのですよ。

 

 

いずれにせよ、KABUは英文を読む上では英英は不要。

他方、翻訳を考えたら英和辞典は必須です。正直。🍎

 

これがないと生きていけないもの

 

 

↗そして、追補。

はい、英語苦手だけど、ゆっくり、でも、しっかりと克服したい、鴨という(特に、小学校3年生~中学1年生から高校2年生の)方にお薦め、鴨。

 

説明する範囲を絞っているけれど、その範囲内での解説がゆきとどいていると思うから。特に、基本動詞のコロケーションと文型の紹介(例えば、その動詞➡前置詞+前置詞の目的語とか、動詞➡副詞➡前置詞➡前置詞の目的語の説明は精緻で丁寧かつ余分な蘊蓄の講釈はないですから❗)は秀逸。

 

「of 禁止令」を真面目に考えたくなる日本人英語の特徴 (/。\)

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/431919d142418ee269ec84dbeb5a7870

 

ある意味、今の英語力と英語力開発の

動機や目的がこの辞書にあっている小中高生の皆さんにとっては、

ルミナス英和辞典は、scrupulous and exquisite

(良心的で綿密かつ精巧で精緻)な作品、鴨。

 

そして、とにかく、

 

 

 

英和辞書は、現実的には電子辞書と紙の辞書の併用しかないでしょう。

ポイントは併用の仕方です。例えば

🍍知らない単語は電子辞書⬅ご挨拶🍎

🍊知ってる単語は紙の辞書⬅ご相談🍎

とかは、①TOEIC860までの大人の方とか②高校生諸君くらいまでなら

まず誰にでもお奨めできる併用の仕方です。

 

 

 

今日も朝ごはん食べて英語頑張りましょう❗️