ご訪問ありがとうございます

 

大1、中3、年長の子どもがいる

アラフィフワーママです

夫年収800万円、私年収300万円(時短勤務)

 

長男は1人暮らし大学生、

次男は高校受験生となり、

ますますかかる教育費

 

今後は高望みせず、

年間収支プラマイゼロを目指します

 

詳しい自己紹介はこちら

現在アメンバー募集はしていません

 

 

長男は田舎から都会の大学に進学、現在1人暮らしをしています犬

その大学で知り合った同級生達と自己紹介かねて、情報交換した結果、


 

「周りは都会の中高一貫校出身者が大多数で、自分みたいな地方かつ公立高校出身なんて、絶滅危惧種」


「てか、親の職業も大企業の支社長とか弁護士とかすごい肩書きで、その子達は悠々と自宅通学してる」

 

 

ということで、

 

同じ国立大学のはずなのに、

はなから住む世界が違い過ぎるわ昇天

 

と。

 

 

おーんアセアセ

長男界隈の小さな世界の話ではあるけれど、令和ともなれば国立大学ですら、やっぱそういう傾向なんやろーかアセアセ

 

 

ググってみると、難関国立大学の合格者数って都会の中高一貫校が上位を独占していたりもするし、そこまでいかなくても半数近くはそうだよねって印象の大学もあるし、

 

結局、中高一貫校で高2までに履修科目をすべて終わらせて、高3は大学受験対策に全振り的な手法が取れるってかなり有利なんやろーな(もちろん、そのハードモードについていける能力者であることが大前提にはなるけども)とか、

 

けど、そーいう環境を子どもに与えられる親って、そもそも親自身が能力者で、かつ教育熱心で、かつお金持ちっていう、トリプルハイスペックを持ち合わせている都会の天上人に違いないわけで、それは絶対に真似できんわとか、

 

てか、我が家は国立大学ですら都会に進学となると1人暮らし必須で、ひーひー言いながら働いて仕送りして働いて仕送りして、もちろんこれは自分達が選んだ道だから納得はしているけど、やけにしんどい気がせんでもないわとか、

 

ひと昔前は、国立大学って環境的には恵まれていない普通の子ども達の夢?希望?能力次第で一発逆転?できるような、ある意味、平等な戦いの場的な意味合いもあった気がしないでもないけど、今はそんな余白のある時代ではなくなったのかもしれんとか、

 

 

勝手に色々と妄想逡巡して。

 

 

じゃあ、

結局大学受験って。


コミコミ、

 


親の財力ゲーやん…?

 

 

 

と、ちょっぴり絶望しそうになったり、なったり、なったり昇天

 

 

しかし、たかが大学受験のために、今から都会に引っ越すなんてことは、とーぜん非現実的にもほどがあるので。

 

田舎者は田舎者として、

手持ちのカードで戦うしかありませぬ。

 

 

つまり、今まで通り、田舎と都会の格差を重々理解した上で、その格差を少しでも埋める具体的な戦略を練って、実践するしかないっていう、厳しい現実を再認識したのでした。

 

 

 

では、また流れ星

 

 

過去に我が家が購入した商品です。

どれも買って良かったオススメです(^^♪

 

 

毎年リピ中のふるさと納税。すぐに売り切れる人気商品です。味はもちろん保証済。大人も子どもも大好き。しかもこのご時世にお値段据え置き!ありがたい!


レンチンで簡単!しかもつゆだく!牛肉にも玉ねぎにも味がしみしみ!昼ごはんにも夜ごはんにもおすすめ。こちらも同じく毎回リピ中。


ホワイトをかれこれ10年近く愛用中。乾燥敏感肌の私の強い味方。トーンアップ効果もあります♪お高いですが、手放せません♪


5歳長女の靴はムーンスター一択。幅広かつ丈夫。しかも、靴底しっかりな割に軽量なのも良き。デザインもかわいい♪ガンガン遊ぶ子どもの強い味方♪

 

 

 
 
 

我が家がお金の勉強のために購入した書籍です。

どの本も読みやすくてオススメです。