新年度が始まり、我が家も長男が新大学生、次男が高校受験生と、新たなステージに突入しました。

なので、ここは心機一転、2021年以降ずっと使い倒してきた自己紹介文を更新させて頂きます昇天

 

 

【家族構成】

羊

新アラフィフ。勤続22年目の会社員。中間管理職。年収800万円台。温和で真面目で世話好きな平和主義者。

 

馬

既アラフィフ。勤続24年目の会社員。産休育休3回取得。現在時短勤務中。年収300万円台。地味でドライな現実主義者。

 

長男犬

新大学1年生。都会で初の1人暮らし。マンガとスニーカー命。文系。運動好き。マイペース。頑固かつ素直。無口。精神年齢は小学4年生。

 

次男牛

新中学3年生。高校受験生。習い事は習字、プログラミング、近所の個別塾。YouTubeとゲーム命。理系。運動音痴。人に優しい。兄より大人。

 

長女トイプードル

新保育園年長児。習い事なし。折り紙と工作命。元気いっぱい。おしゃべり大好き。次男と仲良し。家庭内ヒエラルキーのトップオブトップ。

 

 

【家計遍歴】

~2018年  

長らく夫婦、長男、次男の4人家族。

夫婦フルタイム、世帯年収1300万円台。

田舎暮らしでそこそこゆとりある生活を送る。

 

2018~2019年

長女を出産、1年5ヶ月の産休育休取得。

5人家族、年の差3兄弟の育児開始。

夫の給与と私の育休手当で乗り切る。

 

2020年

私が時短勤務で仕事復帰。

世帯年収900万円台に激減。

長男の受験対策費や長女の保育料発生。

本気で家計管理に目覚めた結果、

年間貯蓄額250万円、貯蓄率30%を達成。

 

2021〜2023年

私は時短勤務を継続。

世帯年収1000〜1100万円台。

2021年…高1長男の塾代に溺れて、年間貯蓄額220万、貯蓄率25%にダウンオエー

2022年…高2長男の塾代に溺れて、年間貯蓄額160万、貯蓄率19%にダウンオエー

2023年…高3長男(以下略)に追加で、昨年末のもらい事故自己負担、エアコン2台と食洗機1台の大型家電買い替えというトリプルコンボで、年間貯蓄額60万、年間貯蓄率6%にダウンオエー

 

2024年←NEW!

私は時短勤務を継続。ちなみに最終年度。

世帯年収1100万円台で変わらない予定。

長男が都会の1人暮らし大学生となり、多額の学費と仕送り発生予定。次男も高校受験生となり、教育費にヒヤヒヤする日々は継続。

大型家電も寿命の連鎖?

老後資金?ナニソレオイシイノ?

恐らく本格的に貯蓄が増えないステージに突入。今後は苦境に逆らわず、かと言って流されず、ただ淡々と粛々と生活するのみ。

 

 

ということで、


【家計目標】

短期目標

年間貯蓄率…3割以上

絶対無理!年間収支プラマイゼロへ修正

 

長期目標

教育資金…大学進学までに子1人につき500万

達成済だが、足りないかもしれないかも?

老後資金…定年退職までに夫婦2人で6000万

まだまだ道半ば、果たして間に合うのか?

 

 

 

まとめるとこんな感じです。


マネカテでブログを始めて5年目。

今年の我が家のトピックスは、1人暮らし大学生となった長男にかかる費用と、高校受験生となった次男にかかる費用、間違いなくこの2大教育費だと思います。

引き続き教育費関連の記事が多くなり、皆様食傷気味かもしれませんが、お付き合い頂けると幸いです。

 

 

ちなみにこのブログの最大の目的は、一貫して私の備忘録、ただそれだけなので、最新のお得情報やお役立ち情報は皆無です。

最初の頃は、いたってまじめにマネー記事ばかり書いていましたが、最近ではマネー以外の記事も、いやなんならマネー以外の記事の方が多くなっております。


これからも我が家の平凡な日常と、それにまつわる私のてきとーな感想をグダグダと書き綴る所存です。

面白みのないブログですが、何卒よろしくお願い致しますにっこり

 

(ついでに、ブログタイトル変えました←)


 


では、また流れ星

 


過去に我が家が購入した商品です。

どれも買って良かったオススメです(^^♪


おすすめで紹介されて以来、毎回リピ中。ボリューム満点で味も良し。冷凍のままフライパンに並べて焼くだけ手間要らず。ワーママの強い味方!


レンチンで簡単!しかもつゆだく!牛肉にも玉ねぎにも味がしみしみ!昼ごはんにも夜ごはんにもおすすめ。こちらも同じく毎回リピ中。


ホワイトをかれこれ10年近く愛用中。乾燥敏感肌の私の強い味方。トーンアップ効果もあります♪お高いですが、手放せません♪


5歳長女の靴はムーンスター一択。幅広かつ丈夫。しかも、靴底しっかりな割に軽量なのも良き。デザインもかわいい♪ガンガン遊ぶ子どもの強い味方♪

 
 

我が家がお金の勉強のために購入した書籍です。

どの本も読みやすくてオススメです。