ご訪問ありがとうございます

 

大1、中3、年長の子どもがいる

アラフィフワーママです

夫年収800万円、私年収300万円(時短勤務)

 

長男は1人暮らし大学生、

次男は高校受験生となり、

ますますかかる教育費

 

今後は高望みせず、

年間収支プラマイゼロを目指します

 

詳しい自己紹介はこちら

現在アメンバー募集はしていません

 


皆様、

このニュースご存知ですか?




簡単に言えば、


文科省主催の「てか、日本少子化なんやけど、これから大学どーするべ?」会議で、


慶應大学の1番偉い人が「とりま、国立大学の授業料150万にしとけば良くね?」提案したらしいですわよ!奥様!!



っていう話です昇天




いやいや。


現行の50万でさえ、

必死こいて支払ってるのに、


150万て、ふつーに無理やろ昇天



4年で600万。


子ども2人だと、授業料だけで1200万。

子ども3人だと、授業料だけで1800万。




ふざけんな昇天




私みたいな平凡な庶民からすると、色々ツッコミどころ満載、てか、ツッコミどころしかなく。


そもそも「教育の質向上のために国立大学の授業料値上げが必要」っていう文言が、私みたいなピーマン脳にはどーしても理解できない。


教育の質向上を謳うなら、授業料うんぬんよりも巷に蔓延るBF大学をテコ入れした方がはるかに良くね?と思ってしまうのですが、いかがでしょうか。




ちなみに、この慶應大学の1番偉い人、幼稚舎から慶應一筋?とにもかくにもすごい経歴の持ち主なので(詳しくはググってね←)


きっと一生、庶民の感覚なんて理解できないと思います。



けど、それはそれでいいんです。

金持ち街道一筋の私大のお偉いさんなんて、金銭感覚バグってる上に、自分達の利益追求しか眼中にないでしょう。



それよりも気になるのは、

「文科省」の会議でこの提案。


国にもそれなりの思惑がありそうだし、そしてそれは庶民には決して嬉しくない内容になりそうだなぁ、なんて深読みしてしまう私。




願うことはただひとつ。


まじでこれ以上、

庶民の生活をかき乱さないで頂きたい物申す




では、また流れ星

 

 

過去に我が家が購入した商品です。

どれも買って良かったオススメです(^^♪


おすすめで紹介されて以来、毎回リピ中。ボリューム満点で味も良し。冷凍のままフライパンに並べて焼くだけ手間要らず。ワーママの強い味方!


レンチンで簡単!しかもつゆだく!牛肉にも玉ねぎにも味がしみしみ!昼ごはんにも夜ごはんにもおすすめ。こちらも同じく毎回リピ中。


ホワイトをかれこれ10年近く愛用中。乾燥敏感肌の私の強い味方。トーンアップ効果もあります♪お高いですが、手放せません♪


5歳長女の靴はムーンスター一択。幅広かつ丈夫。しかも、靴底しっかりな割に軽量なのも良き。デザインもかわいい♪ガンガン遊ぶ子どもの強い味方♪

 
 

 

 

我が家がお金の勉強のために購入した書籍です。

どの本も読みやすくてオススメです。