ご訪問ありがとうございます

 

高3、中2、年中の子どもがいる

40代共働き夫婦です

夫年収800万円、妻年収300万円(時短勤務)

 

歳の差兄弟で住宅ローンを抱えたまま

定年後も続く教育費に試行錯誤中

 

今年は長男の大学受験により

さらなる支出増が予想されますが

年収の1割貯蓄を目指して頑張ります

 

詳しい自己紹介はこちら

現在アメンバー募集はしていません

 

 

久しぶりに真面目な?

マネカテブログに戻ります←

 

今回は長男の大学受験のうち、

前期試験の遠征にかかった費用をまとめます。

 

 

まず、遠征の概要は以下の通りです。

 

長男の志望校は飛行機移動の距離にあり。

LCCではない航空会社の早割を利用。

現地での移動はおもに電車を利用。

ホテルはツインで食事なし、前泊後泊あり。

食事はファミレス、ラーメン、コンビニ等。

夫が帯同したので、すべて大人2名分の料金。

 

 

次に、実際にかかった費用です。

 

飛行機 66000

電車 8600

ホテル 29200

食事 15000

雑費(お土産等) 10300

 

合計 129100

 

 

受験に行って帰って来るだけで、13万昇天


田舎は移動だけでも大変ですが、

こればっかり必要経費なので仕方ないです。


 

ちなみに前泊はさておき、後泊した理由は仮予約していたマンションの内見だったのですが、


とーぜん?それだけではなく、長男の希望に沿ってちゃっかりがっつり観光もして帰ったので、その分余計にお金がかかっています昇天

 


また、食事についても長男、夫とも緊張で食欲が落ちる…なんてことは一切なく←


しっかりがっつり食べています。

(LINEで爆盛ご飯の画像が送られてきたw)

 


そして、逆に言えば、都会から田舎の大学を受験する場合(地方旧帝や国医等)にもおそらくほぼ同額の費用がかかると思われます。


つまり、巨額の遠征費も実は田舎特有の問題ではないかもしれないかもしれないので、田舎の方のみならず、都会の方にも多少でも参考になれば幸いです昇天

 

 

 

では、また流れ星

 

 

過去に我が家が購入した商品です。

どれも買って良かったオススメです(^^♪


おすすめで紹介されて以来、毎回リピ中。ボリューム満点で味も良し。冷凍のままフライパンに並べて焼くだけ手間要らず。ワーママの強い味方!

 

レンチンで簡単!しかもつゆだく!牛肉にも玉ねぎにも味がしみしみ!昼ごはんにも夜ごはんにもおすすめ。こちらも同じく毎回リピ中。


ホワイトをかれこれ10年近く愛用中。乾燥敏感肌の私の強い味方。トーンアップ効果もあります♪お高いですが、手放せません♪


5歳長女の靴はムーンスター一択。幅広かつ丈夫。しかも、靴底しっかりな割に軽量なのも良き。デザインもかわいい♪ガンガン遊ぶ子どもの強い味方♪

 
 

 

 

我が家がお金の勉強のために購入した書籍です。

どの本も読みやすくてオススメです。