ご訪問ありがとうございます

 

高3、中2、年中の子どもがいる

40代共働き夫婦です

夫年収800万円、妻年収300万円(時短勤務)

 

歳の差兄弟で住宅ローンを抱えたまま

定年後も続く教育費に試行錯誤中

 

今年は長男の大学受験により

さらなる支出増が予想されますが

年収の1割貯蓄を目指して頑張ります

 

詳しい自己紹介はこちら

アメンバー承認についてはこちら

 

 

今日は(今日も?)大学受験話です昇天

 

共通テストも無事に終了し、一昨日から各予備校のリサーチが開始されました。

長男もさっそく確認していましたが、結論から言えば元々の志望校のまま出願する予定です。

 

ただし、長男の志望校の場合、結局は二次試験勝負になるので、共通テスト後も息つく暇はほとんどなく、粛々と二次対策に勤しんでおります。

 

 

 

そんな長男を横目に、

親の私達はというと。

 

 

志望校が決まってほっと一安心…

 

 

 

ではなく(え)

 

 

むしろ逆で(え)

 

 

二次試験に向けてやることが盛りだくさんで、こちらもまた長男同様に息つく暇はほとんどなく、毎日が慌ただしく過ぎております昇天

 


ちなみに、最近の主な作業は以下の通りです。

 

移動(前期・後期分)

どちらも受験日程に合わせて余裕を持つために、始発便と最終便で予約します。

前期は飛行機で移動するため、秋頃に事前予約していた内容を最終確認。ちなみにLCCは離発着が不便だったので、避けました。後期は高速バスで移動しますが、1か月前からの予約になるため、来月以降に行う予定です。



宿泊(前期・後期分)

直前期にはホテルが取れなくなると聞いていたので、秋頃に事前予約していた内容を最終確認。後期は受験日程に合わせて変更しました。

前期、後期とも田舎からの遠征なので、前泊あり。前期は試験終了翌日にマンションの内覧に行くので、後泊あり。後期は試験終了時間が早いので、同日に内覧してから帰宅予定です。



物件(前期・後期分)

合格したは良いけど住む場所がない(残り物しかない)という事態は避けたかったので、冬に入ってから少しずつ不動産業者ともやりとりしていたのですが、やはり私大受験生の動き出しが早い!!

1月を過ぎてからはあれよあれよ言う間に仮予約で埋まっていく状態で、それでも共通テストが終わるまでは、とギリギリまで様子見していたのですが、共通テスト後はさらに秒単位で物件が消えていくので、もう前期は腹を括って仮予約しました。基本的に合格したらこちらに入居することになります。ただし、万が一のキャンセル料はかかりません。

後期は入居が確約されていなければ仮予約は難しいとのことで、押さえられていません。その代わり、物件情報を一足早く提供して下さるので、こちらは待ちの状態です。

 

 

正直言って、田舎者は大学受験そのものだけではなく、それにまつわる移動、宿泊予約、物件探し等、やるべきことが多いです昇天


我が家の場合は、勘違いや抜け漏れがないように、長男の意志を確認しつつ、常に私と夫がダブルチェックしながら、とにかくこなすべき事務作業に徹しているのが現状です。


なにかと大変ですが、チーム作業的な感じもあって、なんだか不思議な一体感?もあります。

 



ちなみに田舎も都会も関係なく、

みんな仲良く行う出願は1/22以降です爆笑

 

ここから受験終了までますますリアル生活に集中するので、私のブログ離れが加速するかもしれませんが、時々こうしてひょっこりはんしつつ、日々を呟こうと思います。

 

 

 

では、また流れ星

 

 

過去に我が家が購入した商品です。

どれも買って良かったオススメです(^^♪


おすすめで紹介されて以来、毎回リピ中。ボリューム満点で味も良し。冷凍のままフライパンに並べて焼くだけ手間要らず。ワーママの強い味方!


レンチンで簡単!しかもつゆだく!牛肉にも玉ねぎにも味がしみしみ!昼ごはんにも夜ごはんにもおすすめ。こちらも同じく毎回リピ中。


ホワイトをかれこれ10年近く愛用中。乾燥敏感肌の私の強い味方。トーンアップ効果もあります♪お高いですが、手放せません♪


4歳長女の靴はムーンスター一択。幅広かつ丈夫。しかも、靴底しっかりな割に軽量なのも良き。デザインもかわいい♪ガンガン遊ぶ子どもの強い味方♪

 
 

 

 

我が家がお金の勉強のために購入した書籍です。

どの本も読みやすくてオススメです。