本棚の整理整頓しなきゃなあ~✴️


あふれてるし…と、近づくと❕


やっぱり手にとって読んでしまう☺️

[子どもはみんな問題児。]という本📕
[ぐりとぐら]の著者 中川李枝子さん✨保育士として園児とすごしたエッセイ(右下の本)

子どもが絵本を好きなわけは、"おひざに座って絵本を読んだうれしい時間の記憶"が、元にあるようだ🍀
それは、親にとっても"子育ての手ごたえと喜び"だったといえるんやね♥️

私の好きな作家の絵本の棚の一部
児童書になってる本棚
絵本作家じゃない人の絵本もある
自分のために、読み返す絵本の一部👍️✨超お気にいり❕
♥️やっぱり、思うこと❕

幼児期は、リアルな身近に好きな物、本人のたいせつな物、お気にいりが、あふれているのがいいなあ~✴️

親が、意図的に厳選したものにかこまれていたって、楽しくないなあ~☺️

それしか知らないから、親につきあってるけどねえ…
親子って、まずは興味が似ていく☺️(親の好みの環境で育つから)

そこから、自分の好きな環境作っていくか?!

わけもなく、なんでかひとつの事に好きが集中する子も、いたりするなあ🍀