2023-2024 スキーシーズンの記録です雪だるま

 

今シーズン2回目のスキーは

ふじてんスノーリゾートに行きました。

 

 

 

 

    

ふじてんがあるのは山梨県鳴沢村気づき

 

・都心から90分という近さ

・初中級コースが8割

・雪遊び&ソリ遊び専用エリアあり

・託児所あり

 

子連れで行きやすい環境が揃っていますキラキラ

 

 

初日の夕方にお友達家族と合流し

河口湖の貸別荘に宿泊しました。

 

旅行時期:2023年3月

メンバー:パパ、ママ、小1長男、3歳次男
友人家族:パパ、ママ、年長さん、年少さん

移動:自家用車

貸別荘:エフジェイ フォレスト

 

 

前回は小1長男のスキーの様子を書いたので

今回は3歳次男の雪遊びについて書きますにっこり



ふじてんスノーリゾートには


ちびっこ愛ランドという

小さい子ども向けのエリアがあります。


大まかにいうと


丸レッドちびっこ専用ゲレンデ

丸レッドソリ遊びエリア

丸レッド雪遊びエリア

丸レッドちょっとした遊具エリア


の4エリアで構成されています。


入場料は大人も子供も共通の800円。

2歳以下は無料。

また、リフト1日券でも入場可能!

富士見高原では別途料金がかかったので

これはありがたいです〜!



我が家は大人はリフト券で入場、

次男は800円とソリレンタル500円を払い

雪遊びを楽しみました!



  ​ソリ遊び


まずは定番のソリ遊びを楽しみました!

次男は公園でも滑り台が1番好きなので

ソリ遊びは大好きなのです。



子どもが喜ぶ姿は大変可愛いのですが

大人は体力をかなり消耗!


というのも、

スノーエスカレーターの場所が

ソリ遊びエリアからかなり遠く

滑った後は毎回坂道を登らないといけないアセアセ



スノーエスカレーターは

ちびっこ愛ランド入ってすぐの

キッズゲレンデ横にあるのですが

ソリ遊びエリアはちびっこアイランドの

1番奥なんですガーン


⇩奥に見えるのがスノーエスカレーター


ソリエリアが奥地だったのは

3月中旬で雪が少なかった影響かもしれません。

スノーエスカレーターの隣が開放されていれば

かなり楽ちんにソリ遊びができると思います。


今回はダイエットだと思って

頑張って雪道を子供とソリ担いで登りました。

結果、痩せてはいないけど昇天



  ​雪遊び


ソリに飽きた後は雪遊び!



雪は珍しく、触ってるだけでも楽しいみたい。

まだ雪だるまを作る等の高等技術はない3歳、

かき集めてボールにして投げたりしていました。



あとは富士山を模した雪の山があったので



この山によじ登って

途中で転んでスザーっと落ちる

という謎の遊びを繰り返していました爆笑

よそ様のお子さんたちも

この遊びはまってらしたわ。



  ​雪遊び以外の遊具


ちびっこ愛らんどには

こんな感じのちょっとした遊具がある

公園エリアもありました。



ソリ→雪遊び→公園エリアで

2時間弱くらいは遊んでいました。


とはいえ、永遠にスキーをしていられそうな

お兄ちゃんとは違って

次男の方が早く飽きる&疲れちゃう絶望



早めに上がって売店でおやつを買い

レストランの場所取りに向かいました。





富士見高原スキー場での雪遊びはこちら⇩



スキー&雪遊びの撮影に大活躍だった

アクションカメラ気づき

家電好きのパパがゴープロよりコスパの良い

製品を調べて買っていました。





 

これまでの子連れ宿泊レポを

一覧でまとめました気づき

 

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加しています。

ポチッとお願いしますお願い

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ