今日も朝一でパン作り。

 

天気がイマイチで出かけるのをやめたので作ることに。

 

今日は、クルミレーズンパン。

昨日はちょっと焼き過ぎたので、今日は注意して。

 

朝方の雨はすぐに上がる。

 

ポット蒔きした枝豆を畑に植え付けることに。

 

これは3月29日に播種。

芽が伸びたものを双葉の上で切断したもの。

双葉の間から2本の新芽が伸びている。

 

ポットから抜いてみると、かなり根が回っている。

 

1本づつにばらす。

 

4月5日に蒔いたものも同様に。

 

 

こちらもかなりの根の量。

 

これまで保温目的で掛けてあった不織布を外して、

ここに植え付ける。

不織布は撤去。

 

2本ずつ寝かせ植えで。

双葉の直下まで土を掛ける。

 

 

以前に植え付けたものは無事活着の様子。

 

1回目の直播きのものは、葉が大きい。

 

これからこんな作業がたびたび。

 

ジャガイモに花芽が出てきた。

男爵・キタアカリとも同じよう。

 

昼前、肥料を買いに花木流通センターへ。

 

野菜苗はいくらか増えたものの、まだ少ないが、お客さんは増えてきた。

 

午後は庭仕事など。

 

軒下に置いてある、ダメモトで蒔いた昨年の枝豆は、100%とは

言えないが、かなり発芽。7~9割くらい。

 

参考書によれば、1年前の種は未開封でも発芽しないということだったが、

見事に発芽。

捨てないでよかった。

 

お気に入りのエビネに囲まれて、地エビネも開花。

 

あちこちからウマノスズクサが伸びだしているが、

まだジャコウアゲハは発生せず。

 

楓は種子ができ始め。

 

女房が友人にいただいた木は1年中花を咲かせている。

不思議な植物。

 

名前は厄介。アニソドンテア・スカブロサ。