昨日・今日と穏やかで初春のような天気。

 

暖かくなる・・との予報に、昨日は赤城山中腹まで上ってみる。

 

県道を上るが、雪はほとんどなし。

 

レンジャクなどを探して林道へ。

 

日陰には雪が若干残っている。

 

スタッドレスタイヤはまだ新しいので、効き目はバッチリ。

 

林道をあちこち探索するも、レンジャクの気配は無し。

 

車を降りて、いつものところへ。

 

椅子に座って野鳥を待つも、ゴジュウカラ、エナガ、シジュウカラを少数見ただけで

まったく撮影できず。

 

前回見かけたキクイタダキを期待したが無駄だった。

 

諦めて、昼前にはM公園に戻る。

 

某所で昼食中、水場にいろんな野鳥が飛来。

メジロが水浴。

 

ヤマガラが多い。

 

 

ソロリソロリと水辺に来たのは、シメ。

 

 

落ち葉と紛らわしい、アトリ。

 

カシラダカが珍しく数羽飛来。

 

 

最近少なくなった、アオジ。

 

これらが1度に飛来。

 

飛び去った後は、静寂に。

1時過ぎには帰路に。

 

 

今日も好天にて、里山へ。

 

あちこち散策するも、収穫無し。

 

山道の脇のエノキの根元を調べたら、ゴマダラチョウの越冬幼虫を1頭発見。

持ち帰って育てることに。

 

昼食後、帰路に。

 

途中、花木流通センターへ。

 

すでに種ジャガが売り出されている。

 

 

 

 

 

昨年は、十勝こがねとこがね丸を作ってみたが、

 

今年は、例年通り男爵とキタアカリを1キロづつ購入。

 

月末には植え付け予定。

 

それまでに場所を準備しなければ。