好天の昨日、赤城山へ。

 

これからたびたび出かけるので、馴染みのポイントを下見しておこうという目的。

 

 

県道を上る。

 

中腹の県道わきには、レンゲツツジ。

 

 

一気に大沼まで上がる。

新坂平付近の白樺は、芽吹き始めの様子。

 

 

早春の雰囲気で、キャンパーもいない。

 

周辺の7~8か所を回る。

 

野鳥の声が以外に多い。

 

何か所かで、コルリとコマドリの大きなさえずりが聞こえる。

 

某所でコマドリの声を頼りに探索してみたが見つからず。

 

大沼の畔でキビタキが。

 

中腹へ下って昼食を食べながら野鳥を待つが、なんの声も聞こえず。

一面のヤマツツジは最盛期を過ぎる。

 

 

桜の広場へ。

 

レンゲツツジが咲き始め。

 

沢沿いを探索。

 

ヤマブキソウがそろそろ終期。

 

少ないながら、セリバヤマブキソウも。

 

例年春と秋に発生する、ヌメリスギタケモドキ。

 

ツボスミレ。

日本最小のスミレとか。

 

サカハチチョウ春型。

 

数年前まではたびたびイワナを釣った沢。

 

 

ウスバシロチョウのポイントでは、数頭が飛翔。

 

咲き始めのミツバウツギ。

 

時折ウスバシロチョウが吸蜜に訪れる。

 

 

 

 

発生初期のようで、すべて♂。

 

あと数日もすれば賑やかな飛翔が見られそう。

 

林道を下るが、大沼周辺に比べて野鳥の声はかなり少ない。

 

オオルリの囀りは一度も聞こえず。

 

途中の林道脇でコルリの大きな囀りを耳にし、停車して探索。

 

1時間近く粘ったものの、撮影チャンスは無し。

 

時たま樹上を飛ぶだけ。

 

てっきり♂かと思っていたが、飛ぶ姿は褐色がかっていてどうやら♀のよう。

 

何とか写っていたのがこれ。

大きくトリミング。

 

オオルリ♀の囀りは動画に撮ったことがあるが、♂の囀りとはちょっと違っていた。

コルリはどうなんだろうか。

 

最近になく動き回ったせいか、結構疲れてブログアップは今日になってしまった。