メタ認知2022.9.2. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2022.9.2.
徳村慎


***
仕事をしたくないなら、朝飲む抗うつ薬をトリンテリックスから変えるか、増量してもらって、朝、やる気が出るようにしようと思う。

給料が出なくても、那智黒石の仕事が良い。
まあ、可もなく不可もなく。
給料が出ないから、それほど仕事にやる気が出ていないけど、仕方ない。
かといって、悪い仕事ではない。

夜食を食べる前は落ち込むけど、夜食を食べてからしばらくすると落ち込まないようになる。腹が減った状態で物事を考えると悲観的になる、ってことか。

まあ、Bandcampアルバム第16弾の曲を1曲だけ録音できたから前進かなぁ。
一歩ずつで良い。一歩ずつ。

自分を信じられなくなったら、人生はかなり厳しいよなぁ。自分の好きなことをやり続けるという人生は、ずっと続いていって欲しいと願う。

植物を育てろ、とYouTubeのフェルミ大学で言っていたなぁ。
今日を良いものにすることを心がける、というのもあったなぁ。

昼から仕事したらええんちゃう?、、、と兄が言った。そうかもしれない。昼から出かけて、仕事をして、満足したら帰ってくるような、そんな生活でも良いかもしれない。

大抵、漫画を読むのも、日常がつまらないからだけど。。。漫画をつまらないなぁ、と思いながら読んでいるのは、もっとつまらないものだ。
かといってハマり過ぎるのもなぁ。。。ハマった後で無気力になる気がする。燃え尽き症候群かなぁ?

燃え尽きと言えば、今の状態が燃え尽きているわけで。。。もしも趣味が無ければ、かなり痛い人生になってるよなぁ。。。
趣味は、大切!

人生って何なん?
と鬱の元カノが聞いたような気がするが、僕の記憶が作り上げた妄想の可能性もある。

人生とは、楽しいことをやるために生きること。と僕は答えた。でも、楽しいことが無いかもしれない、と元カノが言う。
今の僕の状態か。

楽しいことは、それなりにあるけど。(今日の楽器の演奏・録音とか。。。)
でも、それ以外では主体的に動けていないと思う。

主体的に動いたら、人生は変わる。
まあ、アドラー心理学でも似たようなことは書いてあったと思う。人生の主役は自分なのだ、と思うこと。そして、仲間たちと共に歩むこと。

***

マコト「ねずちゃん、人生って何?」

禰󠄀豆子「人生とは、楽しんで生きて死ぬことであるのだよマコト君」

マコト「じゃあさ。。。まあ、何言うか忘れたわ」

アーニャ「ぼけ老人か!」

マコト「初登場でツッコミか! ってか、今日は3曲も録音出来たから、上出来だなぁ。。。ってか、アーニャちゃん、頭良いんだろぉ?、、、いろいろ喋っちゃうことになるかもなぁ。。。それとも、インナーチャイルドっぽくなるか。。。いや、フェルミ大学の、りんさんみたいになるのかな?」

アーニャ「アーニャ、明日、糖尿病の検査だから、今日は夜食、食べれない」

マコト「そーでしたねー。。。でも、今日は、昼におにぎり+焼きそば(唐揚げ、ウインナー、ゆで卵)を食べて、夕はカップヌードル食べたから満足感ぱねぇ」

アーニャ「アーニャ、カップヌードル好き」

禰󠄀豆子「それにしても明日が検査なんて、この3ヶ月は経ってみれば早かった」

マコト「まあね。まあ、血液検査、、、3ヶ月ごとだったのが1ヶ月ごとに切り替わっちゃうだろうなぁ。。。」

アーニャ「次男、ご飯食べ過ぎる」

マコト「そーだよ。僕は次男だよ! マコトって呼んでくれよー」

アーニャ「マコト、でぶった」

マコト「まあ、ダイエットは、、、失敗だよね」

禰󠄀豆子「ダイエット日記ではなく、健康日記ってジャンルを立ち上げた方が良いわね」

マコト「昨日も今日も通じがあったんだよなぁ」

禰󠄀豆子「メタ認知だけで、良いかもね。夢日記とメタ認知。最近、俳句モドキが出来てないし」


最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございます♫
😊😅🥲😘😛🤨😋😆