徳村慎
少女ねず「volca fm2欲しいのね」
マコト「うん。volca fm持ってるけど、やっぱfm2欲しいよ」
少女ねず「でも、アプリで良いんじゃないの?」
マコト「まあね。。。減算合成(アナログ)、加算合成(オルガン)、FM、PCM(デジタル、サンプリング)この4つがあれば良いかなぁ。。。」
少女ねず「アナログ、オルガン、FMが一体化してるのがOPSIXね」
マコト「まあ、オルガンってスライダーが9個あるんだけど、OPSIXは6個だけどね。。。」
少女ねず「KORG NAUTILUSは、4つの音源どころか、9つも入ってるわね」
マコト「KORG Gadget2がGadget3あたりになったら、音源増やしてくれないかなぁ?、、、今でもiPad版だとiMS-20とかiM1とかが使えるらしいんだけど。ドローバーオルガンとDX7あるいはvolca fmみたいなのがあれば最強だなぁ。。。」
*
少女ねず「3DSを2台体制にすると、アナログシンセDS-10PLUSとデジタルシンセM01を同時に使えるわね。。。」
マコト「でしょ? それにDITTO LOOPERを使えば、最強かもよ? さらにソプラノウクレレとCASIOミニキーボードSA-46を使えば。。。アンビエント、ジャズ、ロック、ドラムンベース、レゲエ、ダブステップ、ヒップホップ、ブルース、クラシック、アシッドハウス、民謡、エレクトロ。。。」
少女ねず「iPhoneXRでKORG Gadget2を使ったら簡単に出来るところを、DS-10PLUSとM01かぁ。。。iPhone使えば良いんじゃないの?」
マコト「iPhoneXRとiPhone8の2台体制で、大体のことは出来るから、不便なこともやってみたいというか。。。あとiPhoneを2台と3DSを2台とKAOSSILATORがあれば、ジェッ○ダイスケのガジェットオーケストラが出来る。。。」
少女ねず「Gadget2を使えばそれよりもすごいのが出来るんじゃない?」
マコト「予感があるんだけどさ。神上にそのまま住むんじゃないのか?、、、っていう」
少女ねず「そうなると、iPhoneの2台に、DITTO LOOPERに、ボイスレコーダー3台に加えて、、、ソプラノウクレレと、CASIOミニキーボードSA-46になるわね」
マコト「長期化するんなら、volca mixに、ノートパソコンに、GO:MIXER PROに、G1Xonも欲しいな。あと、iPhone用のイヤホンジャックも買いたい。。。出来ればST-224も持って行けたらなぁ」
少女ねず「さらに長期化するなら、KAOSSILATORや、3DSも欲しいわね」
マコト「今ある物でやるなら、そうなるなぁ。スマホ3台体制にすると、KAOSSILATORや、3DSが必要ない可能性もあるけど。。。」
少女ねず「今ある物で考えたら良いの」
マコト「そうだね」
*
自分史のようなもの。。。
昨日は小学生時代を書いたから、今日は中学生時代を書こう。
理科が好きだった。幼少期から小学生時代の図鑑を読んでいたのが好きになるきっかけだったんだろう。
小説も好きだった。
ジュール・ヴェルヌの『十五少年漂流記』『海底二万里』、S・キングの『スタンド・バイ・ミー』、『ぼくらの七日間戦争』『トム・ソーヤーの冒険』『ジュラシック・パーク』『赤毛のアン』『ギリシア・ローマ神話』
音楽は合唱が好きになった。
体育の球技大会ではサッカーで活躍した。
美術(絵画)も好きだった。上手いと言われた。
美術部の部長になった。
そして推薦入学で入った高校時代。。。
美術部で頑張る。部長になる。
2年の時には全国高等学校総合文化祭にも出た。
小説や本。。。
ぼくらシリーズを兄と読んだ。
ブルーバックス、岩波少年文庫など図書室から借りて読む。
『論語』『般若心経/金剛般若経』『万葉集』
シェイクスピア、、、『イリアス』『オデュッセイア』『アイソロポス寓話』(イソップ) 『アンデルセン童話』『グリム童話』『ファーブル昆虫記』
幼少期に読んでいたものを大人向けの本で読み返すことが増えたのもこの時期だ。
大学時代から青年期
O芸術大学の絵画コースに入学。推薦で落ちて一般で受かった。
本。。。
ユング『人間と象徴』フロイト『精神分析入門』『夢判断』
プラトン『国家』
手塚治虫『火の鳥』『どろろ』
水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』ちくま文庫版
古谷実『僕といっしょ』
矢口高雄『釣りキチ三平』
『AKIRA』
楽器。。。
Roland XP-10 デジタルシンセサイザー
YAMAHA QY-8 シーケンサー
ZOOM ST-224 サンプラー
TASCAM PORTASTUDIO MkⅢ カセットMTR
YAMAHA MU2000 デジタルシンセサイザー音源
KORG microKORG アナログモデリングシンセサイザー
エレキベース
エレアコギター
ソプラノウクレレALAMOANA UK-100
ポータブルMDプレイヤー
これらのうち
XP-10、QY-8、PORTASTUDIO MkⅢ、MU2000、ポータブルMDプレイヤーは壊れた。microKORG、エレキベースは売ってしまった。
中年期。。。
本
BLUE GIANTシリーズ、バスキア画集
『銀河鉄道999』
美味しんぼ、弱虫ペダル(売ってしまう)
『ゲゲゲの鬼太郎』角川文庫版
『嫌われる勇気』
楽器
KAOSSILATOR
iPhone5S(売ってしまう)、iPhoneXR、iPhone8
3DS
volcaシリーズ
エレキベース(新たに買った)
ソプラノウクレレALAMOANA UK-100G(ギヤペグのものに新調した)
ボイスレコーダー×3
CASIOミニキーボードSA-46
KORG microKORG S
YAMAHA reface YC
YAMAHA PORTATONE PSR-E463
↓
現在に至る
***
少女ねず「大学時代から音楽にのめり込むのね」
マコト「最初は合唱部に入って。デジタルシンセサイザーとかシーケンサーとか買ったんだよね。それでシンセサイザーにハマって。その頃、統合失調症っぽくなったんだよなぁ。前駆期ってやつか。」
少女ねず「青年期は、統合失調症との戦いだったんだね。散歩。音楽。ノートに小説や絵や自分の科学的哲学的な思索。。。」
マコト「まあ、思索と言っても、メモ的なものだったんだけどね。メタ認知に近いこともやってたよ」
少女ねず「メタ認知は、自分の考えてることを整理してハッキリ分かるようにする、という目的があるのね」
マコト「僕の頭の中を引き出すには、少女ねずとの対話形式にした方が良いんだよ。。。」
***
小学生時代の同級生。。。
男子。
H.M. I.T. I.K. この3人が夢の中に出てきやすい。あとは、体育のできたA.Y. 別のクラスで体育の出来たH.A.
優しかったT.H. T.D.
N.T. U.H. N.H. A.M.
別のクラスの近所のY.S.
などなど。。。
***
少女ねず「意外に豊かな思い出があるのね。。。」
マコト「精神世界が好きだった。今でも好き。。。最初は神話や聖書を読むことからはじまった。僕にしてみれば、日本神話、ギリシャ神話、聖書という世界は本当に面白いものだった。。。」
少女ねず「A.M.君が聖書を売ってくれたのよね?」
マコト「ものみの塔の聖書だった。A.M.君の家は、ものみの塔を信仰していた。。。聖書で熱心に読んだのは創世記、出エジプト記、ヨハネの黙示録だったなぁ。。。」
少女ねず「あの頃、世界中の書物を読み漁りたいと考えてたわね。。。」
マコト「でも限界が来た。難しい本に挑戦出来なくなった」
少女ねず「今、神上に行くのにソワソワしてるわね」
マコト「まだお昼なのになぁ。。。行くのは夕方なんだけど」
少女ねず「iPhoneを2台とDITTO LOOPERだけで、どこまで出来るのかなぁ?」
マコト「プチミニマリストになる。。。今回の本のセレクトは、『40代にしておきたい17のこと』『ブルース』『十五少年漂流記』『海底二万里』『シッダールタ』だよ」
少女ねず「なかなか面白い5冊ね」
マコト「グリム童話とアンデルセン童話を読みたい気分だよ。。。そういや、イソップ寓話の日本版のものってどんなのがあるんだろう?、、、絵本しか無いのかなぁ?」
*
少女ねず「お父さんが退院するまで何日かかるかなぁ?」
マコト「父も、きちんと知らされてないんだよね」
少女ねず「検査入院だから、そんなにかからないと思うけど。。。最初は癌の可能性ありって聞いてたんだけど、今のところ膠原病の可能性が高いらしいわね。けれども何なのか、まだはっきりとは分からないのね」
マコト「新しい環境で数日間すごすのってワクワクするね! 楽器の数を減らして、ちょっとしたミニマリストになれるから」
少女ねず「今のところ、持っていく楽器はこんな感じね。
☆楽器A
iPhoneXR
iPhone8
iPhoneの充電器
ボイスレコーダー×3台
☆楽器B
DITTO LOOPER(とACアダプター)
monotron Delay
充電池と充電器」
マコト「楽器のソプラノウクレレとミニ鍵盤は最悪無くても良いかな、と考えてるんだよ。これで何日か過ごしてみて、どうなるかだなぁ。。。」
少女ねず「iPhoneアプリのウクレレでブルースやってたわね。歌がペンタトニックで練習してるのは面白いわね」
マコト「よりブルースらしくなったなぁ」
*
少女ねず「神上に着いたのね。老人の家はTVの音が大きいわね。(汗笑)」
マコト「とりあえず、生音での録音は無理だなぁ。とりあえず、生音が無理なら、iPhone用のイヤホンジャックをもう1つ買わなきゃいけない。。。」
少女ねず「お父さんが入院したら、また違うんでしょうけど。。。居間のTVの音がデカいのね。(笑)
有馬の家は、1階と2階に分かれてるから、TVの音が気にならなかったけど」
マコト「とりあえず、Spotifyでジャズを聴いてる。。。生音がダメならiPhoneは1台だけしか使えない」
少女ねず「でも爆音で録音してると、お婆ちゃんの声が聴こえないかもしれないから、どうしたものか?」
マコト「Spotify聴けない。。。(泣) TVの音、デカすぎー」
少女ねず「こんな時は、音楽をやめて、絵を描くとか。。。」
マコト「モンスターエナジー飲んじゃう。。。(笑)」
少女ねず「TVの音のデカさに参ってない?(笑)」
マコト「大丈夫だよぉー。(泣)」
*
少女ねず「モンスターエナジーとアイスコーヒー飲んで、ようやく落ち着いたみたいね。絵を描いたり、演奏・録音出来たわね」
マコト「うん。。。自分の精神的なものもあったかもしれない。。。それに、iPhoneXRとDITTO LOOPERだけで出来てしまったことに驚いている。
monotron Delayを使ってたんだけど電池切れで、途中からmonotron Delay抜きでやった。iPhoneXRとDITTO LOOPERだけで出来るなら、なんで、スマホ3台体制とか言ってるんだろう?、、、と思った」
少女ねず「でも2台体制のままでも、iPhone用イヤホンジャックを買えば、1台をルーパーで、1台はルーパーに繋がずに使えば、面白いと思った」
マコト「それだと、ルーパーに繋がないのは、CASIOミニキーボードSA-46でも良いんじゃないのかなぁ?」
少女ねず「やっぱり2台ともルーパーの前に繋ぐべきかもね」
*
マコト「夜になると、カエルの声が聞こえて良い感じになってきた。。。TVの音はそのままだとすると、カエルの声が大きくなったんだろうなぁ。。。」
少女ねず「9曲目は、カエルの声のフィールドレコーディングで終わり、っていうのが良いかもねぇ」
マコト「今、4曲まで録音してるから、フィールドレコーディングの1曲を除いて、残り4曲。。。」
少女ねず「神上で欲しいのは昆虫図鑑よね。カミキリムシが網戸にとまってたわね」
マコト「また、機会があれば、持ってこよう」
少女ねず「雨でカエルの声が聴こえたら、さぞかし美しいでしょうね。フィールドレコーディングが楽しみね」
マコト「夜食を食べたーい」
少女ねず「煩悩の塊ね。。。瞑想もやってみたら?」
マコト「早く明日になってほしいな。サラダとパンを食べたい」
*
少女ねず「スマホ(iPhone)2台体制はジェッ○ダイスケのガジェットオーケストラに近い使い方で、1台体制だとルーパーを使うことになるのね」
マコト「睡眠薬を飲んだ。。。けど眠たくない。モンスターエナジーとコーヒーを飲んだからか」
少女ねず「ずっと起きてたら、次の日はさすがに眠くなるわよ」
*その後、ぐっすり眠った。
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます♫
😊😅🥲😘😛🤨😋😆