感想:本『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』2021.10.29. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

感想:本『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』2021.10.29.
徳村慎


さて。どこからはじめようか。

最近、夢の中で絵画を描いている自分の姿がある。
そしてデジタルペイントのアプリを使うと、ある程度までは描いてみたい、という欲求を満たすことが出来る。

外で働いてみたい、という欲求も、今は夢物語に感じる。ここまで那智黒石が忙しいとバイトと掛け持ちでやるなんて無理だと分かる。まあ、この2ヶ月弱ぐらい外で働くための勉強に挑戦出来たのは良かったけど。

楽器も揃っちゃたし。
あとはvolca nu○assと、エレキ○ターとがあれば、当分買わなくて済むと思うし。

スターシードだったのか。。。
と納得することもないけど、何故か学生時代は僕が真っ直ぐに進むのを妬ましく思ったのか数々の妨害にあったように思う。
いや、妬ましいというのとは違うかもしれない。
ただ単に方向性が違っただけじゃないか、と思う。
僕の真っ直ぐは他人から見ると真っ直ぐじゃないのかもしれない。

とにかく生きている。
死んでいないということは、生きているのだ。
でも、自分の能力では出来ないことが増え過ぎていて、死んでいるようなものかもしれない。
芸術家になりたい。なれないかもしれない。。。
いや、大芸術家になる必要はない。
僕が僕として生きるような芸術愛好家というか、芸術活動が好きな人間でいられればそれで良い。

40歳になると、自分の能力は運でしかなかったと考えるようになった。この本『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』では、メモワールを書くことで、自分に価値があると気づくのだと書いてある。

43歳だ。鬱っぽい考え方から脱したいと思う。
アーティスト・デートの図書館行きが実行出来ていない。1週間が長くて、日曜は寝てるといつのまにか過ぎ去ってる。
ソロ・ウォーキングもやってみたい。。。

モーニング・ページのようなものを書いてみたが、どうにも、しっくりこないように思う。。。
メタ認知を書く方がマシじゃないか?、、、と思う。しかし、メタ認知も違う気がするし。。。
モーニング・ページでもなく、メタ認知でもない何かをはじめたい。。。
セルフページ、、、みたいな何かこう上手いこと言えるのが良いんだろうけど。。。
でも、メタ認知になるのか。
一度、メタ認知をやめると、メタ認知を発表するのが怖いなぁ。。。

最近、この本について書いてるのがメタ認知っぽいよなぁ。。。(汗笑)😅

***
深夜に、書いてたけど、何も書いてないのと同じだなぁ、と思う。

朝になってみて、読み返してみると、もう少し欲を持って生きた方が良いように思う。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊🙃😘😋😋🤨🤩😔😣😟🤓😝