メタ認知2021.8.25. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2021.8.25.
徳村慎


***
暑い、しんどい。
本を運ぶのは重労働だ。
汗が噴き出る。

ひねった左手首も無理に動かすと少し痛む。

***
暑い。冷えたお茶が美味い。
ちょっと休憩。。。
片付けが、これほど大変とは。。。
ミニマリストってすごいんだなぁ。。。
マキシマリストからミニマリストになった人ってすごい!、、、尊敬。。。

***.
(朝食を6時台に食べて、、、7:00頃お菓子を食べて、、、)
9時半に昼を食べた。
そうじゃないと力が出ない。

***
10:28一応、片付け終わる。
テクノを聴きながら片付けしてたから、もうテクノを聴きたくない。。。(笑)

***
金運アップは片付け(要らない物を捨てること)から出来る。。。とスピリチュアルなブログで書いてあった。

***
今日は布団を兄の部屋に持っていって眠ることになる。。。(明日、エアコンの取り付け工事)

***
volca modularとkick以外のvolcaを売るべきだろうか?
うーん。悩む。
ハードオフに行く予定だけど、一気に売るべきか?
うーん。
mixは置いておきたい。
bassとfmをどうするか?
sample2とdrumは売ろうと思う。。。

まあ、悩む時は、bassとfmは保留だなぁ。

***
1番使いたい楽器って、、、
昨日も似たようなことを書いたけど。。。
DAISOソプラノリコーダー
DAISOモンキータンバリン
ソプラノウクレレALAMOANA UK-100
KORG Kaossilator
KORG monotron Delay
KORG monotron Duo
CASIO ミニキーボードSA-46
KORG volca modular

それに加えて
teenage engineering PO-33 K.O!サンプラーも、やっぱり使える!

今、居間でリコーダー、SA-46、ウクレレ、volca modular、PO-33を使ってる。。。

volca modular以外のvolcaは全て売っちゃうか。。。

エレキ化ウクレレのウクレレ本体にZOOM G1Xonを使うのが良いだろうし、ルーパーtc electronics DITTO LOOPERも残しておきたい。
ギターとmicroKEY 2-61Airも残しておく。。。

とすると、エレキベースは売っちゃうべきかな?
でもベースも保留しておこう。。。
やたらベースを弾きたい時があるから。。。

***
『宇宙のすべてを支配する数式をパパに習ってみた』をもうすぐ読み終わる。
宇宙の話が面白かった。素粒子物理学っていうのかな?、、、その話を分かりやすく初心者向けに書いているんだけど、途中で「もっと詳しく知りたい方向け」の話が出て来て、難しかった。
でも、時代をいくつも超えて、何百人(いや、もっとか?)の科学者が考えてきたことを式にしてるけど、、、確定じゃない、という話だ。
超ひも理論が統一した理論となるのか?、、、それも確かめられていないらしい。
生きている間に、超ひも理論が正しいと証明されるだろうか?、、、それとも、宇宙のことは、分からない部分を残して永遠の謎となるのか?
*本は読み終えた。

***
『哲学の本』もかなり読み返せた。拾い読みが楽しい。人生とは何か?、、、それには(無数の人間が居るから)無数の答えがある。
誰もが自分の望んだ人生が手に入っているのだと思う。お金が無くても絵を描きたいとか、本を読む時間が欲しいとか、音楽は楽しいからやるのだ、とか。

この前、(昨日だったかな?)知恵蔵を読み返してみた。ネットの情報のような知識を手に入れると、浅い知識だと思った。その知恵蔵も、高校ぐらいの時は面白く読めていたのだ。でも知恵蔵は知識の基本構成を教えてくれた。
ジャズそのもののでっかい木になるんだべ。と、『BLUEGIANT』の大は言っていた。
知識そのもののでっかい木。人生そのもののでっかい木。

謎があって、その謎を解明した時のスッキリ感。アハ体験。それは本を読み終えるたびに感じる。
最近では、『嫌われる勇気』が面白かった。
最近と言っても、もう5年ぐらい前かなぁ?(苦笑)
5年前なら最近なんて言ってる時点でかなり歳なんだなぁ。

自分は変えられる。他人は変えられない。
フロイトを読んだ時も感動したし、ユングを読んだ時にも感動したけれど、アドラー心理学を読んだ時の感動は、スピリチュアルに通じるものがあるな、と思った。

引き寄せってあると思う。
強く願えば、願いは叶う。
というか、今、叶っているということに気づくべきだ。
楽器演奏も、小説も、漫画も、図書館も、那智黒石の仕事も、夢日記も、俳句モドキも、ドローイングも、家事も、買い食いすることも、、、
全て引き寄せ。

ここでタルパ的な対話に持ち込もう。

少女ルリ「もしかして、引き寄せようと思ったから引き寄せられた?」

まこと「うーん。そうかもねぇ。でも努力した、っていうイメージは無いなぁ。。。当たり前のことを当たり前のように積み重ねてきた、というか。。。高校の時なら油絵を描いて全国高等学校総合文化祭に出たこととか。運もあるんかもしれんけど。
精神的に悪くなってからは、散歩。それから、ノートに小説を書いたりドローイングとかを描いていたなぁ。。。
一流を目指さないと一流になれないなら、僕は四、五流か、、、いや、それ以下か。
でも、生きてる。
精神病の人がよく自殺で亡くなると言われていて、生きているから、まあ、良いんじゃないかな?
今は薬も良いし」

少女ルリ「今、食べ物が美味しくないの」

ルリの母親「コラ! なんてこと言うの!」

まこと「僕は食べ物が美味しいなぁ。。。
今、不満があるってことは、10年後(大人になった時)は、願いが叶えられてるかもよ? 美味しい食べ物をたくさん食べられるようになってると思う。
金持ちになりたいなら、金持ちになって世界中旅行したいとか、金持ちになって美味しいもの食べたいとか。。。でも、美味しいっていうのは主観だから。美味しくないと思ってるなら、その主観は正しくて、何を食べても美味しくないのかもしれないねぇ。あるいは家族揃って食べないで1人で食べてるから美味しくないのかもねぇ。。。」

***
iPhoneXRを中心にして楽曲制作をやるのが良いかもしれない。
iPhoneXRでアプリKORG Gadget2を使ってみると、かなり楽しい。そこにCASIOミニキーボードSA-46の40番ストリングスを加えると最高なアシッドが出来る。

ZOOM ST-224と三線(さんしん)も置いておきたい。

volca modularを使っていると、volca kickを使うんじゃないか?、、、とも考えられるのだが、ここは思い切って、テクノ系はiPhoneXRでアプリGadget2を使うべきだろう。

***
それといつ使うか分からなくても、デジタルMTRは売らない方が良いと思う。。。とは言え。
最近、デジタルMTRの代わりに、iPhoneXRのApple GarageBandを使っている。

あー。でも、volca kickは使い勝手が良いんだよなぁ。。。うーん。どうしましょ?
kickを残すならmixも残すべきか?

volca mixはルーパーを使う時に必要か。。。

やはりvolcaはsample2とdrumを売って、、、
KaossilatorPRO+は残しておくべきか。

例えば、、、
ボーカル→マイク→KaossilatorPRO+と、SA-46と、ウクレレ→クリップマイク→G1Xonの3つをvolca mixに繋ぎ、そこからルーパーにいってさらにmonotron Delayをかまして、PCMレコーダーに繋ぐ。。。

あとは、volca bass,fm,drumの組み合わせも捨てがたい気がする。*アシッドハウス。

volca sample2は確実に要らない。。。

どちらかというとmicroKORG Sの方が要らないのか。。。うーん。アレはアレで良いんだけどなぁ。。。

***
明日、明後日で仕事が、ひと区切りする予定。。。

土曜にハードオフに行きたかったのだが、、、
三重県は緊急事態宣言が出てしまった。

まあ、不要不急の外出は避けるべきだよなぁ。。。

片付けを完璧にして、、、部屋に弱虫ペダルが入るようにちゃんと片付けるべきだな。
楽器もあまり部屋の中央に出過ぎないように考えねば。

***
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😁😆😝😛😘😗😋🙂