メタ認知2021.8.3. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2021.8.3.
徳村慎


***
昨日のメタ認知(2021.8.2.)で、楽器を考えていた。
結論から言うと、今ある楽器で良いんじゃないか?、、、ということだ。
まあ、確かに、クリップマイクは欲しいところかもしれないが。

キーボードとiPhoneとギターとマイクとアンプとルーパーとmonotron Delayと PCMレコーダー。。。
これだけあれば、充分。

鍵盤とiPhoneでテクノ/アンビエント、ギターでクラシカル/ロック、マイクで合唱、ルーパーでジャズ/エクスペリメンタル、PCMレコーダーでフィールドレコーディング。。。

Kaossilatorとか3DSとかmonotron Duoとか。。。

モンキータンバリンとかソプラノリコーダーとか鍵盤ハーモニカとか。。。

要するに今、段ボール箱の中に入っている小物にキーボードとギターを足した形か。。。

段ボール箱に入っていない楽器だと、volca modular、volca kickなどのvolcaシリーズと、Kaossilator PRO+だなぁ。。。

***
前項とも関連するのだけど、ミニマリストは、一点豪華主義とコンフォート原則らしい。

一点豪華主義とは、悪くて安いモノを複数持つのではなく、1つだけ良いモノを持つこと。

コンフォート原則とは、日常使うモノにお金をかけた方が幸福度が高い、ということ。

兄も言っていたことだ。日常使うモノにお金をかける。。。と。

4畳半で暮らすなら、、、楽器はギター、iPhone、microKEY2-61Air、PCMレコーダーだけでいける、ということか。そして本は漫画を読まないようにして、小説は世界の名作と呼ばれるものだけにするだろう。そして図書館に通う。

布団は、今のマットと掛け布団だけで良い。冬場に毛布を足すぐらいのものか。

iPhoneを最も良く使うから、iPhoneのアプリや周辺機器にお金をかけるのが良いということになる。

***
本『失敗図鑑』のYouTube解説。
没頭していれば、その瞬間は現実を忘れられる。
1つの成功に固執しない。
真似されても気にしない。
自分の弱点に思える部分を活かせる仕事を探す。。。

***
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます🙂😁😝