感想:『BLUEGIANT EXPLORER』1、2巻 2021.5.31. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

感想:『BLUEGIANT EXPLORER』1、2巻 2021.5.31.

徳村慎


やはり何度も読み直して、これで良いんだ、と納得してしまった。

今までは、Daiがルーパーを使うとか、エレクトリックやエレクトロニックのバンドと組むとかが楽しみだと考えてきたけど、そうじゃないな、と。(笑)

ジェイソンやシェリルとの会話で、Daiの目指す方向が少し見えているように思う。
なんで世界一になりたいのか?
今の楽しみを捨てて世界一なのか?
お金?、、、名声?
なんで世界一になりたいのか分からないのは、本気で好きだってこと。
誰かの役に立ちたい。。。

早く3巻が読みたい!

旅をする漫画だから、この『BLUEGIANT EXPLORER』は、『銀河鉄道999』と同じなのかな?、、、なんて思った。

Daiの技術は、SUPREMEの時点でも相当なところまで上り詰めていると思う。それがさらに上を目指して努力を続けているのはすごい。

僕の芸術にも、Daiのような何かがあるだろうか?
*ここで言う芸術とは、創作物ってぐらいの意味だけど。。。

世界一になりたい、という思いは、すごい。
僕も若い頃は、絵画で世界一になりたいと思っていたりもした。しかし、世界一とは何か?、、、が明確ではなかった。ダリやピカソが好きだったなぁ、、、という程度だった。

そんなふうに、高校1年の頃、、、絵を描けば、世界一になれると信じていた頃もあったし。
音楽をやりはじめてから、芸術は広がった。美術もダダが理解できなかった頃から比べて、分かるようになってきたと思う。
日本画、漫画の絵にも興味が広がった頃とか。。。

そして、、、いろいろ広がって、自分が結局、ものすごく小さいのに気づいたのは、最近だなぁ。
絵が上手い下手というのも、次第に違うなぁ、と思うようになってきた。。。
Twitterで、リツイートしまくるようになってから、その感覚は続いていて。
小さいと思うからか、鬱になって薬を飲んだりもした。

今は、音楽をインプットしたいと思っている。。。

美術は、リツイートでインプット出来てるのかなぁ?、、、ちょっと疑問だけど。。。たぶん出来てるんじゃないかなぁ?(笑)

文章のインプットは、相変わらず時間がかかる。。。文章は、こういう感想とかでアウトプットの方が増えてしまった気がする。。。

そして、、、今。
トランプ(カードゲーム)を使ってみて、自分が昔やっていた(作っていた)ゲームを思い出していた。。。芸術だけじゃなくて、ゲームで遊んだり、散歩したいな、と思うのだ。。。

釣り、チェス、料理、ウォーキング、海外旅行…店を閉めても、楽しいことでいっぱいさ。

と語るライブハウスのオーナー。
→『BLUEGIANT EXPLORER』1巻
楽しいことを、どんどんやるべきだな、って思った。

若い頃は、視野が狭いから、美しいのだ。
視野が広がれば、別の美しさが大事になってくる。

まあ、太ったオジサンになってしまったし。
若い頃とは違うと思う。違って良いんだと思う。

さて。40代は、どんな人生になるのかなぁ?
とりあえず、BLUEGIANTシリーズを読んだりするんだろうなぁ。。。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆