徳村慎
***
仕事中、あいみょんの2ndをずっと聴いている。1stに比べて聴きやすい。聴きやすいけど、ひかかりが無くなってしまっている感じだなぁ。
amazonのレビューも2ndは、意見が分かれている。1stの良かったとんがった毒が抜けてしまった、という意見。聴きやすくて好きだという意見。
***
iPhoneXRを楽器として考えるなら、、、
他に何が必要か?
ウクレレ?
3DS?
KaossilatorとmonotronDelayか?
ウクレレ以外、自動演奏が出来るものを選びたいところだ。。。
最近、iPhoneXRを楽器として使ってないな、と思った。だから、少しだけモジュラーシンセアプリmiRackで遊んだ。
良いなぁ、と思っていたら。
兄がシャルロット・チャーチをかけて、もっと良い気分になったので、そのまま聴いている。。(アプリを使うのは、やめた。。。)
クラシック音楽がこんなに良いものだとは思わなかった。。。
*
鍵盤ハーモニカ。。。ウクレレ以外だとこれしか考えられない。。。
***
プロの楽曲を録音/再生(CDではなくYouTubeなどから録音したい場合。。。)出来るレコーダーを検索していた。
やはりSONYが良い。
リピート再生出来るから。
ICD-UX565Fは、気に入った。取説も読んだけど、なかなか良い。ラジオも付いているし。
***
チェロのソロのCDが欲しい。。。
というか、SONYのICレコーダーを買えば、チェロのソロを演奏しているYouTubeがあるはずか。。。
今使ってるPCMレコーダーと2台持ちにしたいなぁ、と考えている。
*
ICレコーダーは、中古でも良いかな。。。
チェロのCDも良いのがあった。
*
早速、(ICレコーダーの中古を)注文した!
***
ヘッドフォンカバーも買いたいなぁ。。。
オーディオテクニカの安いヘッドフォンを使ってるんだけど。この音質が気に入っている。
低音が出過ぎないのが良い。
ヘッドフォンカバーを洗うために(カバーが)もう1セットあっても良いかな、なんて思う。
***
なんか毒が抜けたような気分だ。。。
ICレコーダーを買うと、CDを買うことが少なくなるだろうなぁ。。。
以前MDを使ってた時は、そうだったんだよなぁ。。。
不況はまだ続くなら、僕はなるべく無料で楽しめるものを楽しむのが良いんじゃないのか?
哲学を読むことは、お金がかかるが、哲学することはお金がかからないかもしれない。。。
囲碁セットを買うとか。→囲碁をやる気はないけど、自分なりにゲームを作って遊ぶのが良いだろう。。。
チェスか将棋も欲しいな。
これらもルールを変更して自分なりの戦略が試せるようなゲームとして遊びたい。
囲碁は宇宙だ。というか世界だ。
ポリス(都市国家)のようにも見えるし。
小学生から中学生の頃にやっていたことを、再びやりたいだけかもしれない。。。
モノポリーも欲しい。
amazonで見ていると、どんどん楽しくなる!
楽器(音楽)でもない、美術でもない、文芸でもない。新たな趣味。。。ボードゲームだな。
カタンというボードゲームも面白そうだ。
***
兄は「楽器演奏(音楽)は卒業だ」と言っていた。
思い切って、楽器を売ってしまうらしい。。。
ほぼ車やカーオーディオに移行するらしいのだ。
まあ、ヘッドフォンも欲しいと言っていたから、完全に移行するわけじゃないのかもしれないが。。。
考え方が、ミニマリストに近いと思う。。。
僕の場合、ゲームが欲しい。(電子ゲームではない。。。)
ジャンルを拡張していっても、消えることは無いのかもしれない。
***
デジタル書道、というのも、良いかもしれない。。。まあ、ようするに、書道のアプリを使って作品を書くのだが。。。
***
J-idolのネットラジオを聴いていると、次々に面白い曲がかかるのでやめられなくなる。。。
今、1:00前。そろそろネットラジオのアプリを閉じる。
***
囲碁セットやデジタル書道のアイデアが出てきたのは、、、とても良いことだ。
那智黒石にこだわらない自分へと進化している感じだ。
*那智黒石の碁石、那智黒石の硯(すずり)などが考え方を束縛していたかもしれない。
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆