感想:三線を三味線に改造。2021.1.21. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

感想:三線を三味線に改造。2021.1.21.
徳村慎


三線(さんしん)のキットを持っている。
それにサワリを付けて、三味線(しゃみせん)に改造する。

段ボールを切って重ねてサワリを作る。両面テープでブリッジ側に固定する。

実は本物の三味線のサワリはナット側に作るのだが、僕はシタールのようにブリッジ側に作った。

まだ改良が必要かもしれないが、一応、弦を押さえるとビビる。押さえないとそんなにビビらない。

3つの弦全てにサワリが付いている。

本物の三味線のサワリは、、、一番太い弦にサワリを付けているだけで、チューニングがあっていれば全ての弦が共鳴してビビる仕組みだ。

演奏は一つの音を出すのでも面白くなったと思う。
バチは使わずに指で弾いているが、良い音がする。


***

最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆