感想:volca fm 2021.1.4.
徳村慎
そういえば、エレキベースの感想を書いてなかった気がするが、、、まあ、それは、良い、また使った時に書くことにする。。。
今回、volca fmをヤフオクで安く手に入れた。
やっぱ、良いね。
FMエレピの音。これだけで1〜2時間は楽しんだと思う。
ドラムっぽい音を作ってシーケンスも組んでみた。
organicの音(オルガニック? それともオーガニック? 天然とオルガンをかけてる名前なのかな?)も良かった。
マリンバも面白い。
アルペジオ機能と組み合わせるとますます面白い。
volcaは売らなくて良かったぁ〜。
やはり集めて楽しい楽器だから。。。
グロッケンの音も良い。
今、音色がどんなのだったかな?
と思ってヘッドフォンで夜にvolca fmを触ってるんだけど。。。
ホイッスルって音もなかなか良いなぁ。。。
スロートキー(って読むのかな?)の音色もシタールみたいに使えるし、オクターブを変えて下までいくと、銅鑼(どら)のような音になる。。。
ベースの音も良いんだよなぁ。。。
シンセベースというよりは、、、
どっちかというとエレキベースみたいな音を出せる。
音作りの幅が広い。
オペレーターのアルゴリズムを変えるとガラッと変わるし、LFOを触っただけでも違う。
エレピでDecayを長めにするとRelease timeも変わるんだけど。。。それで作った音もなかなか面白い。。。とにかく飽きない。。。
FMシンセっていうのは、音作りが難しいって思ってたけど、プリセットがあるし、そこから狙った音に近づけるのは、出来ると思う。
今、いじってて、良い音色が作れたから保存した。
フィードバックギターみたいな音の、モーフベースを加工したもの。
いやぁ。気持ち良いわぁ。。。
FMシンセのiPhoneアプリも持ってるんだけど。。。YAMAHA FM Essentialっていうやつ。それは4オペレーターなんだよね。
YAMAHAのDX7と同じ6オペレーターなのがvolca fmのすごいところだ。。。
どうしても(YouTubeで観た)KORGの最新のFMシンセのOPSIXと比べてしまうけど。
まあ、確かにOPSIXのような凄(すご)さは無いけど。3音ポリで6オペレーターで、この値段と小さなサイズにおさめた技術は凄いし。可愛いルックスだと思う。
これは、これで素晴らしいガジェットじゃないか。
さぁて。volca sample2が届いたら、どうなるだろうな。ワクワクする。。。
明日は仕事場にvolca fmを持っていこうかどうか、悩んでいる。。。ずっと触っていたいもんなぁ。。。
まあ、iPhoneXRのアプリで遊ぶのが良いか。。。
モーフベースを加工したものは、現代音楽的な響きがある。爆発音のような、それでいてシンセの音だ。原爆の図を放映している日曜美術館(NHKのテレビ番組)のような雰囲気、というか。。。
まあ、これは、あくまでも2021.1.4.の感想なので、これが今後、どのように変わってきたりするのかは興味深いところだ。。。
***
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆
