夢日記2020.8.20. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

夢日記2020.8.20.
徳村慎


3:31
中学生の姿の同級生がいる。女子だとS.Y.さんとか。みんな服を着ているのだが、Hなニュアンスの布団が出てくる。僕が改造したシロクマ(パンダに改造)のぬいぐるみが出てくる。そのぬいぐるみはゴマフアザラシとかダルメシアン(犬)になる。
寒いなぁ、と思っていて、白い布団は雪をあらわすものだったりする。
*尿意で目が覚める。

5:23
中学生の同級生H.M.くんがバスに乗っていると布団のようなもので隠れて僕の指をつねってくる。つねり返してやる。Y.T.くんも指をつねるのでカッターナイフで怪我させる。

5:45
小学と中学が同じ学校になっていて、小学校の図書館で借りていた本を返そうと思う。源氏物語など。3冊ほど。


**図書館が夢に出てくるのは、本を読みたいと思っているからだろうか?、、、それとも、本というのは何なのか?、、、人生が1冊1冊に詰まってるとしたら、、、アカシックレコードのイメージなのかもしれない。

**僕にとって図書館や学校とは何だろうか?
学びたい場所。。。仲間がいる場所。。。
しかし、もう仲間のことを考えて行動しなくなった。仲間は家族だけだ。狭い世界に生きている。
狭い世界が悪いわけじゃない。狭い世界を狭くしている考えが悪いような気がする。

**今の若者は、ミニマリストとまではいかなくても、物を持つことをダサい、カッコ悪いと思っている、、、とYouTubeのジャズの解説動画みたいなのでやっていた。僕なんか楽器を集めるのが趣味みたいなものだから、ダサいんだろうなぁ。
物があふれてることが豊かだ、という考え方は古臭い。たしかに、そうだ。
僕自身YouTubeと漫画をスマホで見てるし。。。ネットラジオもスマホ。。。音楽を演奏するのでさえ、アプリで可能だし。。。
ただ、最近、ゲームは、していないなぁ。。。
写真もデジタルの絵も描けるし。ブログも書ける。
スマホさえあれば、あとは何も要らない、という状態の若者がいても、おかしくない。
むしろ、ミニマルじゃない生活をしている僕のような中年は駆逐されていく運命じゃないのかなぁ?
車を運転することも、本やCDを集めることもステータスではなくなるんだろうなぁ。。。

**→前項より。
それを考えると、物を持たない究極の姿は、スマホだけを持つことになる。。。
若者のように生きるなら、スマホ以外を捨てるべきかもしれない。でも、スマホ依存症からも脱した時に本当のミニマリストになれるのであって。
それでも、物を持たないことで気持ち良いというのは、少し違うな、とも思う。
物のある生活、スマホ依存症、物のない生活、と3種類を考えたが、どれが幸せかは分からない。
若者のようにスマホ依存症が幸せなのかもしれない。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆