徳村慎
2:14
中学の卒業旅行。早朝集まる。自転車でやってきて、僕が教室に向かおうとすると、担任のK先生がいて、校庭に集まるように言われる。
5:52
崖からパラシュートで降りれる施設。何も知らずに駆け寄って、崖ででんぐり返しをしようと思っていたら、崖があまりにも何100mもあるようなところで、身体がこわばって助かった。
もうちょっとで死ぬとこやった、と僕が言う。
僕ともう1人の男性と、太った母親と、5才ぐらいの娘さんが崖に駆け寄ったのだった。
僕以外、みんな夢の中でのオリジナルの人物だったと思う。
7:23
死んだ小鳥を見ている僕。(実際にあったと思われる過去)小学生の時の話。
**高いところから落ちる。。。河合隼雄の話では、自分の国を高く見過ぎていた、と言う話だったが。
僕の場合は、自分自身を高く見過ぎているのかもしれない。
むしろ僕はレベルの低い人間だ。
**死んだ小鳥。その後、僕がじっと見ていたことを知った、学年が下の身体の大きな男子が、死んだ小鳥を僕の机に置きに来る。
その男子は問題児だったらしい。
曲がってしまった根性というか性格。。。家庭に問題があったのか、、、。
**中学の卒業旅行なんて、なんで見るんだろう?
あと死んだ小鳥なんて、なんで見るんだろう?
夢は記憶の整理のノイズだとしても、なんであの頃のことなのか?
**死というのは、何か?
芸術が出来なければ死か?
難しい話だ。
あの世は、あるのか?
来世は、あるのか?
宗教(やスピリチュアル)は間違っているのか?
**崖の夢。パラシュートは、カクテルグラスだった。カクテルグラスが開いてパラシュートになるのだという。
カクテルグラスは、絵画のグループチャットの主、Mさんを思い起こさせる。
**小鳥は道端で死んでいた。
道で死ぬ、というのは、道半ばで死ぬ、という意味なのかなぁ?
昨日は、空想で、両脚が事故で切断されて、義足でサッカーをやる空想をした。そしてサッカーから引退すると芸術(絵画や音楽)が売れるように頑張るのだ。
死というのはタロットカードで変化を意味する。。。
**小鳥の死。影響されていない価値はなんだ?、、、という問題がある。。。
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆