徳村慎
14:46
『まんがでわかる ニーチェ』
みんながそう言ってるから、テレビで言ってたから、本に書いてあったから、先生にそう教えられたから、、、そんなあやふやな根拠の価値観だから突かれると動揺するのさ。
僕の求めてる価値って何だろう?
芸術が良いって、いつ決めたんだろう?
15:18
他人の人生を生きるな。
ニーチェもアドラーも同じことを言っている。
19:50
芸術最高!、、、って思ってたのは、誰かに与えられた価値だったのだろうか?
元カノも同じようなことを言っていた気がする。
慎の思ってるのは誰かに与えられた価値かもしれんやん?、、、みたいに。
自分で手に入れた価値なんて、あるのだろうか?
仏教の本を読むようになったのは、父親が般若心経が哲学だと言ったからだ。母親は論語だと言った。その2つは高校生の時に読んだ。そこから哲学の本にハマっていくんだけど。
哲学なんて役に立たない、と言う人がいるけど、そもそも本なんて役に立たないものばかりだし、漫画も小説も科学の本もビジネス書だって、役に立たないものなのだ。
まあ、その話はいい。
子供向けの本を大人になってから買い直して読み直してる感じだなぁ。だから母親の与えた絵本の影響なんだよなぁ。。。
人から影響受けてないものなんて、あるだろうか?
BABY METALは、兄に紹介してもらってYouTubeで観るようになったし。マイルスデイヴィスは大学の友達に教えてもらった。
僕は他人の人生を生きているのか?
うーん。
ジャズとダンスミュージックを結びつける、、、というのは、とても面白いのだが、ハービー・ハンコックのfuture2futureを買って影響を受けた考えだし。。。ハービーハンコックは、マイルスと一緒にやってたから知っていたんだし。
ピアノとセミモジュラー(?)シンセを使った演奏もYouTubeで観たし。
大友良英のノイズギターもYouTube。
22:44
影響されていない価値なんて無いんじゃないのか?
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆