徳村慎
「欲」
アマンダ「とうとう2in1ケーブル反応しなくなったわね。。。」
サブロウ「やっぱり、990円ぐらいのやつでは、ダメだったか。。。次はベルキンの4600円のやつ注文した。。。」
アマンダ「やっぱり夜に充電しながらネットラジオ聴くもんねぇ。。。」
サブロウ「『ブッダのことば』を読んでるんだけど」
アマンダ「"諸々(もろもろ)の色かたち・音声・味・香り・触れられるものは、ひとびとをすっかり酔わせるものである"」
サブロウ「そう。それを読んで、たしかになぁ、と思ってたんだよ」
アマンダ「アダルトサイトは、色かたち・音声よね」
サブロウ「さらに味・香り・触れられるもの、ってのは、かつての元カノを思い起こさせる。。。」
アマンダ「5感を全て使うから、恋は怖いのよね」
サブロウ「恋愛は、本当に悪いのか、っていう考えもあるけど、、、修行僧にとっては、悪いものだから。うーん。僕は、僧には成(な)れないけど」
アマンダ「その一方で、仏教を絵で表現するのは、良いってことになってるのね。初期仏教では、どうかは分からないけど」
サブロウ「法華経には、仏の教えを絵や音楽で表現するのは良いってことになっている。。。これらは、酔わせるものではないのかなぁ?
よく分からないなぁ。。。」
アマンダ「今、ネットラジオで、Goa-Psy Tranceを聴いてるわね。トランス、、、つまり恍惚状態の音楽。。。酔わせるものよね」
サブロウ「でも、読経する時に鳴らす木魚と(トランスなどの)4つ打ちって似てる。。。」
アマンダ「似てるわね。。。そういえば、YouTubeでテクノ法要ってのがあったわね」
サブロウ「モロにテクノと読経を混ぜてるやつね」
アマンダ「あれなんかは、酔わせるものだと思うけどね」
サブロウ「"飲酒をおこなってはならぬ"だって」
アマンダ「お酒は、酔うと気持ち良いのにねぇ」
サブロウ「快楽はとめどないから」
アマンダ「『ブッダのことば』第二 小なる章、を読み終わったわね」
サブロウ「やはり、分かるようで分からない。悟りはセッ○スやドラッグでも得られる気がする。。。あるいは音楽でも。。。」
アマンダ「悟りは脳内が白くなることとは違うのかもね。。。正しい行動を起こして、生きていく、ってことなのかもね」
サブロウ「そうなると、肉を食べることやお酒を飲むことは、なぜ悪いのか?」
アマンダ「邪定は、身体に悪いからだとしても、お酒は分かるとしても、肉もダメなんだね」
サブロウ「なんで肉がダメなんだろ?
食欲も欲だからかなぁ?」
アマンダ「じゃあ、美味しいもの全て欲だよねぇ」
サブロウ「草根木皮を食して生きるしかないのか。。。仙人かよ」
アマンダ「CD聴きながら書いてるわね」
サブロウ「ダンス系ね」
アマンダ「オープンチャットでも仏教の話題が。仏教は壮大なオナ○ーだ、なんて言ってて。イスラム教は一夫多妻、なんて話が出てるわね」
サブロウ「うーん。1人で悟るのはオナ○ーなのかなぁ? じゃあ、宗教が偉くて信仰は偉くないのか?」
アマンダ「そうなると、サブロウの目指すもの、ってダメなんじゃないの?」
サブロウ「宗教の悪いところは、集団になることなんだよ。信仰の良いところは、独(ひと)りだということだよ」
アマンダ「集団とか孤独は、長所であり短所であるのよね。。。。」
サブロウ「1人で悟れない人は、妻を持てばいい。妻を持って悟れないなら、1人が良い」
アマンダ「欲に弱いから独りなんじゃないの?」
サブロウ「そうかもね。でも、独りは強いとも言えるし。。。どうなんだろう?」
アマンダ「今作ってる音楽、ソプラノウクレレと、iPhoneXRの他に、3DSも使うようにしたわね。。。」
サブロウ「かなり悟りと近いかなぁ。。。悟りというか、修行だね。。。楽器の数を制限して音楽を作るのは、楽しいよ。楽しいけど、、、やっぱり修行のような要素があるなぁ。。。」
アマンダ「どうしても、旅とか、年金での一人暮らしとか、そういうのを想定してるわね」
サブロウ「3つの楽器の他には、ボイスレコーダーV-22とPJ-35だけ。V-22が制作用の録音。PJ-35がアルバム化されたもの」
アマンダ「音楽をアップすることを考えたら、Twitterの他にも使えるところはあるかも」
サブロウ「芸術は修行なのかなぁ?」
アマンダ「芸術は快楽なのかも。あるいは、欲なのかも」
サブロウ「ミニマリストになるつもりで楽器の数を減らすことを考えてるときは修行かなぁ?」
アマンダ「うーん。どうでしょう?(笑。Mr.のモノマネ。)」
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆