徳村慎
2020.1.20.
100円均一スネアドラムと時々100円均一モンキータンバリン。
ソプラノウクレレ。ロック、クラシックっぽいもの、ジャズ的なアプローチも試す。けど、ボイシングがどうしても鍵盤に比べてジャジーじゃない。
ソプラノリコーダー。尺八をイメージして。
CASIOミニキーボードSA-46、iPhoneXRでKORG Gadget2、、、でドラムンベース。
2020.1.21.
KAOSSILATOR PRO+
が届く。amazonポイントで安かったから買った。
ドラムを鳴らして、ギターコードのループを作って、ウワモノでギターソロを弾いたり。
100円均一のスネアドラムやソプラノリコーダーをループさせたり。
考えてみれば、今、3通りのやり方がある。
1.KORG volca modularとvolca kick
2.iPhoneXRでiOSの楽器アプリ(KORG Gadget2や、GarageBand、YAMAHA TNR-iなど)とキーボード
3.KORG KAOSSILATOR PRO+と生楽器類
*もうひと通り加えるなら、4.Roland JD-XiとmicroKORG S
眠る前。。。
KaossilatorでPJ-35に直接録音。
MC200121-2371
25分30秒
かなりモジュラーシンセを意識した作りになったと思う。
2020.1.29.
ファイルA
#1
iPhoneXRでKORG Gadget2
KORG KAOSSILATOR PRO+と
iPhone5sでYAMAHA mobileSEQ
CASIOミニキーボードSA-46
ソプラノウクレレALAMOANA UK-100
100円均一ソプラノリコーダー
100円均一スネアドラムと箸2本
アンビエント中心でドラムンベースもあり
(最初の方で母の声も入っている)
53分54秒
*
OLYMPUS V-22のファイルB(フィールドレコーディング)の音をKAOSSILATOR PRO+に入れてOLYMPUS PJ-35に録音。
MC200129-0858
7分程度。これは、後でV-22に録音するつもり。
*
エレアコギターSepiaCrue→ミニアンプVOXmini3→KAOSSILATOR PRO+
、、、で遊ぶ。要するにエレキギターをカオシレーターにつないで遊んだ。
*
朝食を終えて、さきほどのPJ-35のフィールドレコーディング(KAOSSILATOR PRO+を使った編集版:MC200129-0858)をV-22に録音。
ファイルA
#2
7分59秒
*
OLYMPUS V-22に録音
#3
エレアコギターSepiaCrueから
YAMAHA MU2000(ギターエフェクターとして使った)から
KAOSSILATOR PRO+へ。
ライン入力でV-22へ。
ベンチャーズふうのロックになった。
5分42秒
*
ソプラノリコーダー、100円均一スネアドラム、ハーモニカ、ソプラノウクレレ、CASIOミニキーボードSA-46などを演奏して遊ぶ。
ニンテンドー3DSでDS-10plusで遊ぶ。
2020.1.30.
ミニキーボードCASIO SA-46や
ウクレレを弾く。
2020.1.31.
OLYMPUS V-22
ファイルA
#4
iPhoneXRでYAMAHA mobileSEQ
KORG KAOSSILATOR
KORG motron Delay
ミニキーボードCASIO SA-46
ジャズ(スウィング)でシンセ音あり
7分14秒
*2020.2.1.〜2.5.
記録はしていないが、楽器で遊ぶことはあった。
2020.2.6.
ファイルA
#5
KORG volca modularとvolca kick
モジュラーシンセの音楽
30分53秒
#6
ウクレレを弾く
3分08秒
2020.2.12.
#1〜#6をアルバム化
OLYMPUS PJ-35に録音。
1時間43分13秒
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆
***
このアルバム制作の他に、Twitterで音楽の動画を上げている。今はKORG volca modularとvolca kickの演奏だけだが、別の楽器でも上げたいと思っている。。。