図書館読書日記2019.9.22. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

図書館読書日記2019.9.22.
徳村慎


**
昨日、書き忘れてた、録画TVを観た。
金スマで金澤翔子(ダウン症のプロ書家)と、発達障害のピアニスト野田あすか、をやっていたのだ。
人の心に訴えるには、自分のやりたいことと、他人(観客)の見たい、聴きたいことが一致している必要がある。それが才能なのかも知れない。

斎藤一人『幸福力』
なにかあったとき、これは自分が劣等感で言ってるんだろうか、愛で言ってるんだろうか、ということを考えたら、おのずから答えって出るから、それをくせつけるといいですよ。

……たしかに。

ものは教えればいいんで、怒る必要はないんです。

ネット記事
瞑想→エロ瞑想
瞑想とドライ○ーガズムの関係が書かれていて、ひょっとすると、、、と思いエロ瞑想で検索。性行為を瞑想と結びつける考えもあるのだなぁ、と思った。しかし、普通の瞑想は、オー○ズムに近い快楽がある、とは言っても、本当にそれで瞑想出来ているのか?……と疑問が残る。
瞑想は、普通、心に浮かぶ物事をスルーすることだ。スルーし続けて快楽が訪れるというのは、どういうことなのだろうか?
うーん。

斎藤一人『幸福力』読了。
……100年前より今は確実に良くなっているらしい。
食べることが出来る、ってことから、精神的なことへと移行してきた。

ウィキペディア
瞑想
、、、を調べる。
何かに集中するやり方と何にもとらわれないやり方があるらしい。

さらに、マインドフルネスについて調べる。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)