ピアノ日記2019.8.23.
徳村慎
図書館から借りた本、、、
『大人のピアノ一年生 絶対弾きたい名曲セレクション』という楽譜でクラシック(といっても簡単なアレンジされているもの)に挑戦しようとしているが、、、
超難しい!!
ステップ2、右手は2和音、左手は少し動かしてみましょう♪
というレベルのノクターン第2番(ショパン)。
ポピュラー音楽のコード感に慣れてるとなんでメロディに対してのコードがコレなんだ?……みたいな感じで訳が分からない。
いや、単に、僕のやってきたのが簡単すぎたのかなぁ?
右手の動きが複雑で、、、
左手こんなに動かせねーよ!
今日は32ミニ鍵(CASIO SA-46)でやってて鍵盤数が足りんなぁ、と思って41鍵(CASIO CA-110)でやったけど、明日はちゃんと61ミニ鍵(microKEY61Air)でやらなきゃダメだな。本当は88鍵無いとダメなのかも知れないけど、、、(まあ、そこは適当に。。。61鍵しか無いし。。。母の電子ピアノ借りてまでは、やりたくないので。。。)
この本、何ヶ月も借りることになるんだろうなぁ。。。図書館さん、ありがとうございます。そして先に謝っておきます。すみません。
ステップ1、難しい#や♭はほとんどナシ!左手は簡単リズム♪
、、、の「少年時代」井上陽水
を少し弾いてみる。
コードとメロディで弾く方が簡単やんけ!左手けっこう動くやんけ!
これで一番簡単な曲なのかよ。。。
マジか、、、。
これ、どれぐらいの年月でやれるようになるんだろう?
弾けたらカッコイイから、クラシックが弾きたいと思ってて、クラシックが弾けたらもっとアドリブで弾けるようになるなぁ、と思ってたけど。。。
そこまでたどり着かん!(泣)
道は遠い。。。(遠い目)
ピアノ日記いつまで続く?(泣)
*
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)