夢日記2018.12.1.
徳村慎
1
仏像の不思議な力。お経の中に書かれてある通り、不思議な力は、仏像の配置による。その配置は仏具でもある。透明な球体(自分自身、仏像)の外に三鈷(サンコ)のようなものがある。その外に不動明王のような青と赤の仏像のようなもの。具象ではなく、抽象の仏像。仏像なのに自分である。密教っぽい。
2
京極堂シリーズの仏教についての巻(鉄鼠の檻)の夢。『美味しんぼ』のような精進料理を食べる。父と母と僕で食べる。兄は別の席でオムライスを食べる。従兄弟(イトコ)のKくんも何か食べているようだ。
(オムライスも精進料理らしい)
1.2
兄と従兄弟のKくんが楽器(キーボードのようなギターのようなもの)を弾く。
ホテルの部屋のような場所。帰り仕度(したく)に布団や本を押入れに積み込む。押入れはそのまま移動出来る車のようなものらしい。
本は、読んでいないものもある。帰りの車の中で読もうと心に決める。
**解釈
仏像が自分自身だ、という何か悟りに近い夢だなぁ。
仏が自分自身である。これは正しいが、同時に正しくないかも知れない。そこは夢なので、夢の中の仏教の世界観を考えていくことにする。
仏像の配置は密教っぽい、すなわち空海の高野山のイメージなのか。確かに高野山は何度か行ったことがある。次に調べるならば、密教だ、と無意識のうちに考えたものか。まあ、確かに密教の図像は面白いけれど。
透明な球体が仏像であり、自分である。不思議と夢の中ではしっかりと理解出来ているのだ。アートマンのことなのか、どうなのかまでは分からないが。水晶のような透明な球体が自分というのは、なかなか面白い。夢の状態では、仏性を悟っているのだから、現実でも、悟りたいものなのだが。
そして(精進)料理や、楽器や本。
確かに僕は食べることが好きだし、楽器を弾くことも好きだし、本を読むことも好きだ。だから夢に出てくるのだろう。
まあ、悟りたいと思っていたのが夢の中だけでも叶うのだから、良しとするか。
もし、もしもだよ。
ユングの集合無意識が本当にあったら。それが霊界だよなぁ。集合無意識が宇宙だとすると、理解しやすいよなぁ。悟りの初歩は共感だろう。鳥になり、魚になり、他人になり、木になり、石になり。
それらをひとつで現すと円相となる。あるいは南方マンダラとか。……という解釈も成り立つなぁ。
徳村慎
1
仏像の不思議な力。お経の中に書かれてある通り、不思議な力は、仏像の配置による。その配置は仏具でもある。透明な球体(自分自身、仏像)の外に三鈷(サンコ)のようなものがある。その外に不動明王のような青と赤の仏像のようなもの。具象ではなく、抽象の仏像。仏像なのに自分である。密教っぽい。
2
京極堂シリーズの仏教についての巻(鉄鼠の檻)の夢。『美味しんぼ』のような精進料理を食べる。父と母と僕で食べる。兄は別の席でオムライスを食べる。従兄弟(イトコ)のKくんも何か食べているようだ。
(オムライスも精進料理らしい)
1.2
兄と従兄弟のKくんが楽器(キーボードのようなギターのようなもの)を弾く。
ホテルの部屋のような場所。帰り仕度(したく)に布団や本を押入れに積み込む。押入れはそのまま移動出来る車のようなものらしい。
本は、読んでいないものもある。帰りの車の中で読もうと心に決める。
**解釈
仏像が自分自身だ、という何か悟りに近い夢だなぁ。
仏が自分自身である。これは正しいが、同時に正しくないかも知れない。そこは夢なので、夢の中の仏教の世界観を考えていくことにする。
仏像の配置は密教っぽい、すなわち空海の高野山のイメージなのか。確かに高野山は何度か行ったことがある。次に調べるならば、密教だ、と無意識のうちに考えたものか。まあ、確かに密教の図像は面白いけれど。
透明な球体が仏像であり、自分である。不思議と夢の中ではしっかりと理解出来ているのだ。アートマンのことなのか、どうなのかまでは分からないが。水晶のような透明な球体が自分というのは、なかなか面白い。夢の状態では、仏性を悟っているのだから、現実でも、悟りたいものなのだが。
そして(精進)料理や、楽器や本。
確かに僕は食べることが好きだし、楽器を弾くことも好きだし、本を読むことも好きだ。だから夢に出てくるのだろう。
まあ、悟りたいと思っていたのが夢の中だけでも叶うのだから、良しとするか。
もし、もしもだよ。
ユングの集合無意識が本当にあったら。それが霊界だよなぁ。集合無意識が宇宙だとすると、理解しやすいよなぁ。悟りの初歩は共感だろう。鳥になり、魚になり、他人になり、木になり、石になり。
それらをひとつで現すと円相となる。あるいは南方マンダラとか。……という解釈も成り立つなぁ。
最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(o゚ェ゚o)ノ