夢日記〜西遊記、音楽、全校集会
徳村慎
1.
西遊記、孫悟空の話をずっとやっている。ディズニーの映画みたいな3DCGを駆使した形。
2.
美味しんぼのような話から芸術の話へ。音楽の話になる。無から有を生んだ音楽がシェーンベルク辺りで新たな無を生んで、今、ようやく本当の無に帰って来た。と大学の先生のような人と話し込んでいる。
3.
全校集会。(体育館)中学生ぐらいだろうか?
「鏡見して」と女子に言われて「ミラー機能使ったら」と写真機能のことを言ってケータイ(スマホ)を渡す。
「タバコを買いに行きやったらさぁ……どーのこーの」
「M.ちゃん(Y.M.さん)に言われたんよー」などと話す女子。
「あー。Yさんね」と答える僕。
「なんでYさんなんよー。同じ美術部やろー」などと言われる。女子との会話が楽しい。
1斗缶はどこにいったろう?…と考える。後輩男子が持っていったように思う。
歯石を取ろうと思う。
↑
釣りの道具を1斗缶で作る。後輩の男の子(小学生)と海へと歩いて行く。(海へ着くはずが学校の体育館の中に着いている)
いつのまにか女子2人が僕と並んで歩いている。
↑
マンガMAJORに似た話。
野球部で、主人公の球が受け取れないから、キャッチャー交代。田代みたいな男子に交代する。「最初は、俺もそうだった。交代する気はなかったけど、交代してしまったんだ」と思う。ピッチャー交代の話。
4.
固定型シューティングゲームをやっている。友達Y.ちゃん(男子)はゲームをやっていてY.くん(別の男子)がやらせてくれと頼み込んでいる。
5.
固定型シューティングゲーム。
やらせてくれ、と、頼み込んでいる友人Y.ちゃん2(上記のY.ちゃんとは別人物。男子)。
夢4.と同じゲームだった。
**解釈
断続的に夢を見ては起きて夢日記を書いて寝ての繰り返し。
徳村慎
1.
西遊記、孫悟空の話をずっとやっている。ディズニーの映画みたいな3DCGを駆使した形。
2.
美味しんぼのような話から芸術の話へ。音楽の話になる。無から有を生んだ音楽がシェーンベルク辺りで新たな無を生んで、今、ようやく本当の無に帰って来た。と大学の先生のような人と話し込んでいる。
3.
全校集会。(体育館)中学生ぐらいだろうか?
「鏡見して」と女子に言われて「ミラー機能使ったら」と写真機能のことを言ってケータイ(スマホ)を渡す。
「タバコを買いに行きやったらさぁ……どーのこーの」
「M.ちゃん(Y.M.さん)に言われたんよー」などと話す女子。
「あー。Yさんね」と答える僕。
「なんでYさんなんよー。同じ美術部やろー」などと言われる。女子との会話が楽しい。
1斗缶はどこにいったろう?…と考える。後輩男子が持っていったように思う。
歯石を取ろうと思う。
↑
釣りの道具を1斗缶で作る。後輩の男の子(小学生)と海へと歩いて行く。(海へ着くはずが学校の体育館の中に着いている)
いつのまにか女子2人が僕と並んで歩いている。
↑
マンガMAJORに似た話。
野球部で、主人公の球が受け取れないから、キャッチャー交代。田代みたいな男子に交代する。「最初は、俺もそうだった。交代する気はなかったけど、交代してしまったんだ」と思う。ピッチャー交代の話。
4.
固定型シューティングゲームをやっている。友達Y.ちゃん(男子)はゲームをやっていてY.くん(別の男子)がやらせてくれと頼み込んでいる。
5.
固定型シューティングゲーム。
やらせてくれ、と、頼み込んでいる友人Y.ちゃん2(上記のY.ちゃんとは別人物。男子)。
夢4.と同じゲームだった。
**解釈
断続的に夢を見ては起きて夢日記を書いて寝ての繰り返し。
緊張していたのか、あるいはなんなのか、分からないけど。断続的に起きたから、この日は疲れていて、昼寝したような記憶がある。
西遊記は、好きな話だ。
美味しんぼ、は最近全巻購入特典して読み続けている。
音楽の話は20世紀音楽論(大阪芸大の講義)とか、美術手帖のサウンド×アートというものの話にもつながる。
MAJORは全巻を手放してしまった。それで良かったと思っている。けれども僕に影響を与えた漫画であることも間違いない。
釣りの道具作りかぁ。釣りは楽しいものだ。雑魚釣りが好きだったなぁ。もはや過去形になっちゃうけど。
全校集会で女子と話してるのが気持ちいいなんて、女子との会話が無い生活を送ってるからなんだろうなぁ。LINEだけだもんなぁ。かといって内容のある話なんて出来ないしねぇ。
起きてから見ても同じ夢の続きという。シューティングゲームの夢。全部イニシャルがYで統一されてるという、不思議。
芦田愛菜ちゃんの夢以来、完璧な夢というのが無いなぁ。
最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ