夢日記〜おもちゃ屋
徳村慎
1.
シーン1
中古のおもちゃ屋に行って球をそろえる遊びが出来る箱と、ものすごく横に長いカリンバを買おうとしている。
シーン2
山道に線路が通っていて、自転車か歩きで線路を行く。線路から降りて、谷の岩がえぐれたところを見つけてそこを住みかにしようと丸太で囲う計画をする。
そして、その住みかから、先に行くと、学校のような場所で、女子生徒が集まっていて、1人の女子の後ろのイスにのぼり、放尿して女子の背中にかける。
2.
自分の部屋で柱につかまってぶら下がったり、ボールで遊んだりする。
その後で、歌の録音をしようとする。
歌「風が吹いてきた、僕を運んだ」
3.
旅館というかホテルというか。宿泊施設で(小中学の同級)Hくんが奥の部屋を発見して使う。僕も奥の部屋のさらに奥のベランダへ行く。
徳村慎
1.
シーン1
中古のおもちゃ屋に行って球をそろえる遊びが出来る箱と、ものすごく横に長いカリンバを買おうとしている。
シーン2
山道に線路が通っていて、自転車か歩きで線路を行く。線路から降りて、谷の岩がえぐれたところを見つけてそこを住みかにしようと丸太で囲う計画をする。
そして、その住みかから、先に行くと、学校のような場所で、女子生徒が集まっていて、1人の女子の後ろのイスにのぼり、放尿して女子の背中にかける。
2.
自分の部屋で柱につかまってぶら下がったり、ボールで遊んだりする。
その後で、歌の録音をしようとする。
歌「風が吹いてきた、僕を運んだ」
3.
旅館というかホテルというか。宿泊施設で(小中学の同級)Hくんが奥の部屋を発見して使う。僕も奥の部屋のさらに奥のベランダへ行く。
**解釈
中古のおもちゃ屋はハードオフやリサイクルショップみたいな雰囲気で、とても楽しい。複雑なくぼみのある中に球を転がして揃える遊びが出来る箱。そして何重にもなっていて、カレンダーのようにめくれるカリンバ。
ハードオフに行く予定があるから見たものか?
岩がえぐれたところは、さいとうたかを『サバイバル』というマンガのままだ。
風が吹いてきた。まるで未来の予言のような言葉だ。
奥の部屋。女性のような感じの印象の言葉だ。
全ては予言のような夢だった。
だから面白い。
夢は過去も現在も未来も入っている気がする。そういう夢だからこそ面白いのだ。何も入っていない夢など面白くもなんともない。
久しぶりに『潜水艦オリドンナノラ』を読み返した。やはり僕でしか書けないものはあるんじゃないのか?……とも考えられるのだ。
最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ