夢日記〜彫刻、出て行く、音楽、ダンス
徳村慎
1.
報道ジャーナリストでは重すぎる。ノンフィクション作家ぐらいの肩書きならどうだろう?……などと考える。学校教育の取材もやっている。
↑
先生と生徒のやり取りを撮影。
あとは先生の兄弟とか。
↑
学校にインスタレーションを設置する取り組み。彫刻を紙で作る。大変な作業で出来た美術作品も撮影する。ヘンリームーアふうの彫刻に黒と金の紙で装飾したような形。
2.
血液検査で栄養状態を調べる外国人の兄。僕は外国人の弟。姉が僕らのグループにやって来て食料が無い。姉に食べ物をあげる僕。
仲間の1人が食料は無いのだと言う。姉に出て行くように伝えるべきだと。
冬の時期だ。
兄は「出て行くさ。俺が」と言う。僕も一緒に出て行くことにする。
3.
冬の仮装行列。ゾンビみたいな格好している。そこで襲われるのでナイフを持っている。チェーンソーのように刃が回転するナイフ。
↑
出入口に男女が着衣で四つん這いになっているレリーフが床にある。
↑
初音ミクのオペラをやって成功させた女性らしい。会いに行く。音楽を仕事にしたい。オーストラリア(それともオーストリアか?)に居るらしい。英語を話せば良いんだろ?……まかせとけ。
↑
今仕事が無いのに、何してるの?
↑
Kaossilator2に電卓のような楽器、楽器をいっぱい持っているのに、音楽をやらなくなった。
4.
ディズニーの音楽(映画?)に合わせて踊る2人の女子。「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイアーベース」と言いながら炎を全身で表現する。車の中だった気がする。
**解釈
彫刻、出て行く、音楽、ダンス。
これらはアート表現セラピーのようだ。
出て行くのは、彼女が起こした行動にも似ているし、さいとうたかを『サバイバル』の話とも似ている。
外国人になっているのは、別の人間になりたいと思う気持ちなのか。それとも、パラレルワールドみたいなものか。
音楽でKaossilator2も電卓型のPO(ポケットオペレーター)も持っていないが、Kaossilatorなら持っているし、3DSやiPhone5sで音楽をやったりもする。しかし、音楽をやらなくなった、というのは、その通りかも知れない。アンビエントのようなものは音楽ではないとも言える。僕のアンビエントは環境音楽というより環境音と言える。
初音ミクのオペラをやったのは、男性の作曲家だったが。夢の中では女性なのだ。バンブラPで作り上げたいとも思う。
学校にインスタレーションを設置する試み。小学校のように黒板の反対側がロッカーになっている。学校という空間が夢にずっと出て来るのは何故だろう?
徳村慎
1.
報道ジャーナリストでは重すぎる。ノンフィクション作家ぐらいの肩書きならどうだろう?……などと考える。学校教育の取材もやっている。
↑
先生と生徒のやり取りを撮影。
あとは先生の兄弟とか。
↑
学校にインスタレーションを設置する取り組み。彫刻を紙で作る。大変な作業で出来た美術作品も撮影する。ヘンリームーアふうの彫刻に黒と金の紙で装飾したような形。
2.
血液検査で栄養状態を調べる外国人の兄。僕は外国人の弟。姉が僕らのグループにやって来て食料が無い。姉に食べ物をあげる僕。
仲間の1人が食料は無いのだと言う。姉に出て行くように伝えるべきだと。
冬の時期だ。
兄は「出て行くさ。俺が」と言う。僕も一緒に出て行くことにする。
3.
冬の仮装行列。ゾンビみたいな格好している。そこで襲われるのでナイフを持っている。チェーンソーのように刃が回転するナイフ。
↑
出入口に男女が着衣で四つん這いになっているレリーフが床にある。
↑
初音ミクのオペラをやって成功させた女性らしい。会いに行く。音楽を仕事にしたい。オーストラリア(それともオーストリアか?)に居るらしい。英語を話せば良いんだろ?……まかせとけ。
↑
今仕事が無いのに、何してるの?
↑
Kaossilator2に電卓のような楽器、楽器をいっぱい持っているのに、音楽をやらなくなった。
4.
ディズニーの音楽(映画?)に合わせて踊る2人の女子。「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイアーベース」と言いながら炎を全身で表現する。車の中だった気がする。
**解釈
彫刻、出て行く、音楽、ダンス。
これらはアート表現セラピーのようだ。
出て行くのは、彼女が起こした行動にも似ているし、さいとうたかを『サバイバル』の話とも似ている。
外国人になっているのは、別の人間になりたいと思う気持ちなのか。それとも、パラレルワールドみたいなものか。
音楽でKaossilator2も電卓型のPO(ポケットオペレーター)も持っていないが、Kaossilatorなら持っているし、3DSやiPhone5sで音楽をやったりもする。しかし、音楽をやらなくなった、というのは、その通りかも知れない。アンビエントのようなものは音楽ではないとも言える。僕のアンビエントは環境音楽というより環境音と言える。
初音ミクのオペラをやったのは、男性の作曲家だったが。夢の中では女性なのだ。バンブラPで作り上げたいとも思う。
学校にインスタレーションを設置する試み。小学校のように黒板の反対側がロッカーになっている。学校という空間が夢にずっと出て来るのは何故だろう?
大学を中退したから解決出来てないのなら、大学が夢に出て来てもいいように思うのだが。
ダンスをする2人の女子は自分であるような違うような人物だ。もしくは自分が出てこない夢でもあるのか。
最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ