夢日記〜カモメ | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

夢日記~カモメ
徳村慎


1.
カモメになって飛ぶ訓練をする夢。友達もカモメ。しかし、擬人化したカモメなので、人間の姿に見えている。

起きて夢日記を書こうとした途端に映像は消えてしまう。そしてカモメは空を飛んだり、鳴くよなぁ、と考える。

2.
高校の時の彼女MちゃんとHしたり、Mちゃん視点になって男子を誘惑したりする。


**
自分なりの解釈

昨日は「帰らない、死んだのか?」と思っていた猫が帰って来た。心配させるような猫なのだが、帰って来ると嬉しい。こういう状況で、カモメに繋がってるのだろうか?
自分がカモメになるって、『カモメのジョナサン』みたいな話だと思う。

Mちゃんの視点で男子を誘惑するのは楽しかった。みだらな女子になりきっているのが楽しい。何度も唾を飲もうとして飲めないので目が覚めた。睡眠中は唾が飲めないって本当らしい。

Hな夢というのは良いなぁ。僕はMちゃんの視点で一体となった。なんだか、性愛の技法を極めた悟りのようだ。男女の陰陽は2だが、一体となって1(非二元)となる。非二元がよく分かる夢だった。

今日は、ほぼ東京行きの仕事を終えた。明日あさっては休みで、久しぶりの2連休。久しぶりにTVでやってた『テルマエロマエ』を観た。面白い。東北弁の上戸彩が可愛くて良いし♡……阿部寛も良い演技してる。ローマと日本のギャップが面白くて、そのままギャグになってるところが良い!

カモメになって飛ぶ夢は、仕事のひと区切りを意味するように思う。あとは、ネットで古谷実『わにとかげぎす』を読んだ。これも素晴らしい作品だ。仕事のひと区切りとともに充実感がある。

ギターで短3度でメロディを作る(ディミニッシュの動き)ことをやってみた。ちょっと現代音楽っぽいというか、民族音楽っぽい響き。
→こういうことは音楽日記に書けよ、とも思うのだが、ひと区切りの話の続きのつもりなのだ。

ギターはスケールと音色で様々なジャンルを奏でられる。生音の良さとエレキになった時の良さとか。僕の持ってる安物のエレアコ・ギターは、エフェクターやアンプにつなぐとガラッとエレキの音に変わるし。欲を言えば、ギター・シンセとかも有ったら良いなぁ、なんて思う。でも、シンセは、iPhone5sのiOSアプリとmicroKEY61AirというBluetoothのキーボードがあるからなぁ。なかなかギター・シンセは買えん。(笑)
今日はYouTubeでKP3(カオスパッドの3代目)にギターを繋いで演奏してるのを見ちゃったからそんなことを思うのかなぁ?
あとギターが良いのは飽きた時にチューニングを変えて演奏出来るのが良い。どうしても握力が弱いのでかなりのダウンチューニングにしてる。それがかえって憧れのバリトンギターに近いのではないか、などと勝手に想像して楽しんでいる。本当のところはどうかは分からないが。
僕は元々エレキ・ベースをやってたので、パーフェクト4th(のダウンチューニング:以下dと略す)だが、最近はナチュラルチューニング(d)の開放弦を交えたオーソドックスな弾き方もやるようになった。あとはドロップD(d)、ドロップD&G(d)、オープンG(d)、オープンGマイナー(d)などがよく使うチューニングだ。オープンG(d)でブルースをスキャットで歌うのも楽しい。
とにかくキーボードよりもギターを使うことの方が多いのだ。TVを観ながら弾いたりも出来るし、生音だと耳に心地よいからだと思う。

今、突然に死んでも悔いは無いように思う。それが非二元というやつなのか。



最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ