感想:佐渡裕&スーパーキッズオーケストラ2017紀伊半島大水害復興祈念演奏活動 | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

感想:

佐渡裕&スーパーキッズオーケストラ2017
紀伊半島大水害復興祈念演奏
こころのビタミンプロジェクトinなちかつうら

まず、那智中学校と新宮高校の佐渡裕(指揮者)によるクリニック。

指揮者で音が変わるのを目の当たりにすると、やっぱ、指揮者ありきなんだなぁ、と思った。

スーパーキッズ・オーケストラによる演奏。スーパーキッズ・オーケストラは全国の小学生から高校生までのオーディションで選抜した子供たちの弦楽のオーケストラ。

ものすごい音。生の弦楽器のオーケストラの音をはじめて聴いた。こんなに美しいのか!

不協和音が好きな僕だが、生音なら普通のハーモニーに聞き惚れた。普通のハーモニーを普通に美しく聴かせるのは、すごく技術がいるんだろうなぁ、と納得。

そして、市野々小学校、那智中学校、新宮高校とスーパーキッズによる共演。会場もひとつになって歌った「ふるさと」「花は咲く」が良かった。会場と小学校は合唱、中学高校は吹奏楽部(吹奏楽器と打楽器)、そしてスーパーキッズが弦楽器。この合唱とオーケストラという組み合わせが実に気持ち良かった。僕も下手なりに歌った。

それからさらにスーパーキッズだけでバッハのシャコンヌともう1曲やっていた。

特にバッハのシャコンヌは素晴らしかった。これが本物なのか!

そして最後の曲は、立ち上がってパフォーマンスするスーパーキッズ。軽く踊ってる!

台風一過の秋晴れ。美しいオーケストラを聴けた。来て良かった!!

徳村慎