こんな辺境の地で
しかもブログなんて全くやったことない
ただの拙いブログに
たくさん見てくれる方やフォローしてくれるみなさま
ありがとうございますぅ〜(五体投地する顔文字)
今日はもう一個書いとこ!
◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
この情報を
誰かに読んでもらいたい!
って思って、ツイートしたり文を書いたりしてるじゃん?
そういう提示されたものを読む時に
どこに気をつければいいかについて話します
何か情報を出す時、出す人はその情報の精査は必須となるし、情報の論拠(ソースや元となるもののURLとかね)の提示も勿論必須となるが、それが
「Xでのどなたかのポスト(なお根拠は薄弱)」
「韓国のネットであげられたとしても信用できるかな?とひっかかるもの(軍関係のサイト、ブログ、YouTube等」なんかを論拠で提示されても、大きな情報であればあるほど
個人的には 首を傾げてしまうよね
※注) 個人の目撃情報においては真偽がそもそもわからないので信用に足りぬ
情報の論拠の提示となりうるものは
本人が言及したもの、事務所が提示したもの ≒ 公式
提灯記事や飛ばし記事などは眉唾で扱うべきものだと思うよ
◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
わたしの普段のツイ読んでる人が見ると
真面目に書くとなんか違和感あるなーと思うかと思うけど、わたしもたまには真面目に書くのよ!𐤔𐤔