6月17日はおまわりさんの日 | カミオムツのゆるいブログ

カミオムツのゆるいブログ

元々鉄道趣味でブログはじめましたが昨今は鉄欠乏症状態、
近況やドールネタ等雑多となっております。

6月17日はおまわりさんの日。

1874年(明治7年)6月17日に巡査制度が誕生し、警察官という職業が誕生したことから、おまわりさんの日と呼ばれるようになったそうです。 

 江戸幕府崩壊後は各藩の兵が治安にあたっていたものに代わって1871年に明治政府が警察組織として邏卒(らそつ)を配置し、その呼称を変更したものとのことです。

 

モデルは響子。このところずっと警察官の服を着ています。ポニーテールで一応、漫画ハコヅメの藤聖子巡査部長の真似をしているつもりです。

 

冬服姿の麻依。 麻依はオカッパでもあり、以前は漫画のハコヅメの川合麻衣巡査をイメージして警察官の服をきており、名前もウチへ来たとき決まっていませんでしたのでそこから麻依とつけましたが、今年は巫女服を着てからそれが気に入ったようでずっとそのまま、巫女麻依となっています。

 

 昨今学生などは割と自由に冬服、合服、夏服を各自の判断で衣替えしている学校が多いようですが、警警察官は 原則

冬服 12月1日~翌年3月31日まで

合服 4月1日~5月31日、10月1日~11月30日

夏服 6月1日~9月30日

と決まっていて一斉に衣替えだそうです。

ただし、地方により気候が違うので、地方の事情により変更されている場合もあるようです。その場合もその変更して決められた日付で一斉に衣替えなんでしょうね。

 ドール服として、冬服、夏服は入手しましたが、合服は・・・見たことがありません。 帽子はあるのですが、ジェニー用でオビツ27ヘッドにはやや大きすぎる感じです。 本物は夏服用と冬服用では生地の厚さなどがちがうものが用意されているそうです。

 

おまわりさんに助けられたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう