皆さんも知ってるかと思いますが、ドイツ本国のレカロが破産しましたね。


それも自動車部門だけ。


レカロジャパンとは関係ないと思いたいんですけど、どうなるかな。


レカロジャパンは我が滋賀県にありますし、継続してほしい。


シート買うならレカロのRMSと思いながら、ずっと買ってなかった。


うーん…。

大会数日前になってから、娘がどうしても8耐に行きたいと言うので、21日は予定あったんですが予定キャンセルして8耐行ってきました。
昔は何度か行ってましたが、よく考えたら8耐は30年振りです。

レース観戦自体が25年振りぐらい?

それから子供が小さい頃に1回2回来たぐらい。

SMSCでの走行以外ではもう全然行ってなかった。

たしか30年前、「暑すぎ、8耐はもういいや」と思い、8耐はそれ以来行ってなかった。

そもそも鈴鹿サーキットってパーク内に美味しい店がないし、イベント時は美味しくないキッチンカーとか屋台ばっかりだし、1日中居ると食事に困るのも嫌なところ。

今回買った唐揚げは、800円もしたのに袋開けてみたら3個しか入ってなかった。

こうゆうのは運営が何か対策しないとアカンのちゃうか?

個人的には焼肉弁当1択のような気がする。
昔よりは人気下がってると聞いていたんですが、それでもメインゲートオープン前はUSJ並に人多いですね。

表彰式も見たいと言うので、表彰式後の花火まで見て帰りました。

ホントの最後まで居たってことです。

でもやっぱり8耐はエアコンの効いた部屋でテレビで観るのがいいかな。

もう行きたくないw

10月ぐらいにやれよw
私の通勤、片道4km、10分で到着。
毎日がチョイ乗りの連続なので燃費は当然悪いです。

月曜の朝にリセットして、金曜の帰宅まで。

時々スーパーに寄ったり。
で、これぐらい。

毎回4kmしか走らないような使い方ならこんなもんですかね?

いいのか悪いのかもわからん。

そもそも今まで燃費気にしてなかったし。

似たような使い方の人、よかったらコメントください。

前から思ってたことを書きます。


毎日のようにニュースで見ますよね、踏み間違い事故。


メディアでは、高齢者による事故が多いことから、高齢による認知機能の低下が原因のように言われていますよね。


「高齢になったらマニュアルしか乗れない制度にすればいい」とか言う人も。


ATしか乗ってこなかった人が、高齢になってからMTに乗れるでしょうか?


無理だと思います。


高齢も確かに原因の1つだとは思うのですが、それだけが原因でしょうか?


それが事故の本質でしょうか?


メディアでは高齢者による事故ばかり取り上げられていますが、実際は若い人による踏み間違い事故も多く起きています。


私が1番の原因だと思うのはペダルの位置です。


正しい姿勢で運転席に座って両手でハンドル握って、正面を向いた状態で目を閉じて、何も考えずに右足を思い切り前に蹴りだしてみてください。


ブレーキペダルの真ん中に足が行きましたか?


そこにちゃんとブレーキペダルがある車は実は少ないです。


ほとんどの車はアクセルとブレーキの間ぐらいに足が行くと思います。


酷い車だと、そこがちょうどアクセルペダルであることも。


普段私達は、ブレーキペダルの位置を把握できているから、「危ない!」と思ったときでも正確にブレーキペダルが踏めているだけです。


これが認知機能の低下した高齢者だと、「危ない!」と思ったときに右足を真っ直ぐに蹴りだした結果、アクセルペダルを踏んでしまっているんだと思います。


自動車メーカーなどが、誤操作によって急発進しないような制御装置の開発などを行っていますが、そんな装置がそのうち新車販売に義務付けられたりしたらまた車の価格が爆上がりです。


安全の為とはいえ、一昔前と比べると車の価格が高くなりすぎです。


それよりも、無意識に右足を蹴りだした位置にブレーキペダルを配置すればいいだけでは?と思うのですが、どうでしょうか?

エアバルブは絶対に太平洋工業。

エアバルブって長さ違いとか、ストレートだったりL型だったり色々ありますが、メーカーは絶対に太平洋工業がいいです。

見た目は同じでも中国製なんかはゴムの品質が最悪で、すぐに経年劣化します。

私は昔から二輪も四輪もこれです。

太平洋工業のTR412。

たぶん1番短いタイプ。

社外ホイールに付いてくる金属製のエアバルブは使わず、これにしてます。
拡大してよく見るとキャップにPACIFICの文字。
裏にもTR412 PACIFIC JAPANの文字。
キャップはパッキン有りタイプ。

パッキン無しタイプもあります。
パッキン有りタイプだと全長は少し長くなります。
全長で41.5mmですね。

ホイールからの突き出しは約30mm。

パッキン無しタイプだとキャップそのものの長さも短いですし、金属部が全く見えないところまで締まるので全長はかなり短くなります。

パッキン有り無しは好みでいいかな。

とにかくエアバルブは太平洋工業一択。

おすすめです。

LEDライトが普及しだした頃からずっとジェントス使ってます。

もう20年以上?

よく覚えてませんが。

今持ってるのはこの3つですが、今まで何個も使ってきてます。

壊れたこともなく。

写真の大きいやつは本当に爆光で、夜中の突貫作業に無くてはならない存在。

明るさ二段階ありますが、暗いほうでじゅうぶんすぎて明るいほうは使ったことないぐらい。

おすすめです。

今使ってるZⅢ、そういえばまだ1回も換えてないなと思い、自分の過去記事見てみたら、2021年8月に純正タイヤからZⅢに交換してるので、今年8月で3年になりますがまだまだ使えそう。

もうかれこれスポーツ走行だけでも10時間ぐらい走ってると思うのですが。

スポーツ走行後はたまに前後ローテーションしてます。

もちろん普段使いもこのタイヤのままなので、街乗りでも15000キロ以上は走ってるはず。

サーキットでもタイヤ労りつつ走ってるとはいえ、機械式LSDなしでも鈴鹿ツインフルコースで10秒フラット前後で走れてます。

もちろんタイムアタック的なことはしてないです。

走行時間いっぱい楽しく走ってるだけ。

ハイグリップの中ではかなり安く買えるしコスパ最強ハイグリップタイヤかも。

なんだけど、全くすることない。


ガレージフラックスの試乗会は気になるけど、連休中はどこ行くのも渋滞するからなー。


気にはなるけど、気分が乗らない。


車もちょっと触りたいところはあるけど、たぶん面倒くさくてやらないかな。

①測定工具にお金掛けない、校正(キャリブレーション)も全然してない


これは実際にあったことで、以前はお付き合いしてたショップなんですが、「そこ10キロで締めといてー」と頼んで締めてもらったら、「こんな弱くていいんですか?」と言われ、横で見てても確かにまだそこまで力掛けてなさそうやのにトルクレンチがカッチンと鳴ったんですよね。


たまたま車に自分のKTCのトルクレンチを積んでたので試しにそれで締めてもらったら、さらに90°ぐらい回りました。


90°も回ったら全く違うトルクですよ。


自分のは2年毎ぐらいにKTCに校正してもらってるので、かなり正確。


ショップのは聞いたことないメーカーのトルクレンチだったし、校正もしてるのかわからないと言ってました。


社長は数千万円の超高級車とか乗ってるし、数台持ちを足したら1億円ぐらい?


金はあるはず。


そうゆう工具にお金掛けない、校正もしないようなショップは私はお付き合い辞めます。


②ボルトをナットに斜めったまま無理矢理締めこんであった


実はこれも①と同じショップなんですが、ナットにボルトを入れるとき、ナットに対して斜めに入ってしまったことは経験ある人も多いのではないでしょうか?


ある程度の整備経験者なら、最初の一噛みで気付くから問題ないんですが、ネジ山が正しく入ってないまま締めこまれていました。


たまたま後日、自分で同じところをバラしたので判明したのですが、固くて緩めるのも大変でした。


素人でもある程度の整備経験者なら最初の一噛みで気付くのに、相当固かったはずなのに最後まで締めこむなんて、プロのやることじゃない。


固かったら「何か変だな」ぐらい思わないんでしょうか?


もしかしたらインパクトで締めたかもしれませんね。


インパクトでも固いのはわかるはずですが。


インパクト使うにしても、最初のネジ山いくつかは手で回し入れてからインパクト使うのが正解です。


プロでも最初からインパクトで入れる人も多いですよね。


あれは間違いだし、ただの横着な作業です。


ネジ山を潰す元です。


私はあれが大嫌い。


このショップとはもうお付き合いしていません。


③1G締めをしない(できない?)


これはプロショップでも意見の別れるところなんですが、脚回りを弄ったあとのブッシュ部分の1G締めをするかしないか。


0G(ダンパーが伸びきった状態)で締めたほうがいいと言ってるショップをブログで見たことがありますが、無知を晒してるバカなショップだなと思いました。


個人的には絶対にやるべき。


0G(ダンパーが伸びきった状態)でブッシュ部分を締めてしまうと、1Gになったときにはブッシュはかなり捻れることになり、停車状態でもブッシュには永遠にその負荷が掛かり続けます。


それは確実にブッシュの寿命を縮めますし、1G状態ですでにブッシュには突っ張る方向にテンションが掛かっていますから、脚回りが本来の動きとは変わってしまいます。


1G締めしなくていいのはフルピロの脚だけです。


私は以前、静岡県にあるスイスポで有名なショップにてフロントロアアームのブッシュを全て強化ブッシュに交換してもらいました。


そのショップの自社商品です。


預ける時に「1G締めもしっかりお願いします」と頼んだら「うちは1G締めはやってない、できない」と言われて衝撃を受けました。


できないってどうゆうこと?と思いましたが、できないと言ってる人にやってくれと言っても無駄なので諦めて、帰ってから自分でやりました。


ドライブオンタイプのリフトがあればやりやすいですが、そんなものなくても勾配のあまり付いてない駐車場でジャッキとウマがあればできるんですけどね。


1G締めを軽視してるようなショップには私は脚回りを任せられません。


このショップにはもう脚回りでお世話になることはないでしょう。