難しい問題だな | 日々コツコツ生きる3児ママの日記

日々コツコツ生きる3児ママの日記

★転勤族
★アラフォー
★体型改造中
★ワンオペ育児
★日々是精進
★ポジティブでいたい
★育児は体力勝負
★夢の一戸建て計画中
★3児ママ
★専業主婦で懸賞大好き

朝からYahoo!ニュースで

『子持ち様論争』

というのを読んでみた。


国は少子化対策をして将来の日本の行く末を案じて動いているが

大学の一部無償化や児童手当3人目から増額の高校生まで延長


すべて税金からの対策。


未婚率が多くて子供を産む方が少ないから

出会い系の支援アプローチをした日本。

なかなか効果がなくて


いま現在結婚してる方に一人っ子ではなく2人3人と産んでほしいということでお金を投資してる。


将来高齢者が増えて若者が減ると

働いて稼ぐ人たちがいない日本は破滅に陥る。


飲食店や学校、接客業などはAI搭載でロボットが働いていけるけど

介護や福祉、建築業などは人手がいまも足りない。

そして40代の私が30年後…介護を必要としたときに我が子が働いて社会保険料を払うことで介護サービスや公共施設のサービスを受けられるけど、人口がこのまま減れば我が子の負担はかなり高い。


働いてもはたらいても生活できなくて大変な想いをすることが予想される。いまより税金を給料から差し引かれてる可能性が高い。


学校も1学年2クラスで50人いるくらいで

私の小学校時代は1クラス40人の4クラスはあった…。


それだけ子供が減ってるんですよね


今ではなくあと30年後を見据えると

ほんとに今のままではダメだろうと思う。

だから海外に拠点を変えて移り住みする方々がいるんだろうな…。


子育てしてるから子供を産んだから偉いでしょ?!なんて今まで一度も思ったことはない。


ただ『育てる環境』は不満がたくさんある

働けば休むときや呼び出しで会社に迷惑かけるからと末っ子が3歳になるまでは働かないと決めた。保育料も高い。

でも預かる施設(病児保育)が増えたら話が変わってくると思う。保育料も3歳からは無償化になり助かってるが収入によっては無認可だと1人預けて8万とかかかる世帯もある。

パートで働いても手元に残らない保育料に働く意欲は無くなるから保育料も基準を細かくして安くしてほしい。


保育園の飽きがない。

保育士がいないとのことで希望の保育園が一時預かりもできないと断られている。

誰でも通園制度が7月から始まるようだけど月10時間のみの利用枠しかない…

自分の病院受診や美容室とか軽く3-4時間はかかるから10時間利用なんてすぐ無くなると思う。終活の面接や子連れ不可の用事ってかなりあるからもう少し時間枠を増やしてほしい。


働いた時に休みを取るのも周りに迷惑かかるかなといちいち考えて毎日過ごすのは嫌。

自分の体調管理はかなり努力してる

ただ子供の体調は予測不能…


そして一気にはかからない時差がある。

1人が発熱しなおりかけたら2人目、3人目

その度に休みますと会社に申し訳なる環境がやっぱり働く勇気を失わせる。


専業主婦してる方々がみんな働けば社会保険料の徴収も増えて税金負担も軽くなる仕組みになるから『お互い様』で協力して働けるならば働きたい人たちはたくさんいると思う。


相手の立場を考えてあげることで

いつか自分のためになると思う。

いま独身でも結婚して子供ができたら今『子持ち様』と批判してる人たちも同じ境遇になる。それで気づくんだと思う。

思い通りにいかない子育て、子供優先で自分時間がなくなる生活、そして手元にお金がなくても自由に安心して働けなくて周りの協力か必要なことに。


批判や悪口が増える世の中よりもさ、

私はもっとみんなが安心して暮らせることはどんなだろう?って考えて行動できる人が増えてほしい。


切実に思う。