ツイッターからお借りしました。

 

 

16日にお食事したレストランのシェフとミュージカルファンのお客様が、「博多座名物のあんぱんが~」とお話しされていた。

博多座には何度も行っているが、あんぱんが名物とは知らなかった😅

お二人の話を聞いていたらとても美味しそうだったので、「よし!絶対買うぞグー」とかたぁ~く、かたぁ~く←岸さん風にニコニコ心に誓った。

 

しかぁ~し!

何処を探しても見当たらないびっくり

一緒に観劇したお友達も探して下さったんだけど、結局見つからなかった⤵

おみやげ用じゃない食べ物は、今は売ってないのかもしれないね、とあきらめる。

 

それなのに茶谷さんのこのツイート!

どうして!

どこで!

どうやって!

買われたのですか!

羨ましいぐすん

 

私は食べ物に執着するタイプなのだガーン

 

近々妹と観劇するので、今度こそ博多座名物あんぱんを手に入れるゾおーっ!と更に気合を入れてかたぁ~く、かたぁ~く心に誓う!

 

そうかあと1週間しか無いのか。

寂しいなぁショック

いや芝居としてはかなりの長丁場だったんだけど、それだけになお寂しさが募る。

舞台そのものも楽しいし、役者さん達もとても楽しそうだから。

全方位幸せハート

 

昨日のインスタライブは、そうはいかなかったようだ。

案の定あの界隈の方々があれこれ批判しているとか。

だったらコンサートなんかやめてよ、って要望すればいいのにね。

何を言われようと、どう思われようと、決めた事はすべての責任を負って実行する人だって分かっているから、安心して文句も言えるのだろう。

 

私は、ただの顧客だから光一さんの全てを受けいれるという訳ではない。

それが愛情だとも思わないしね。

光一さんだって神ならぬ身の人間だから(神様と思う時もあるけど)分からない事もあるだろうし、ミスする事もあるだろう。

ファンだって十人十色。

全員が満足することなんてないと思う。

 

だったら私は顧客としてこういう点が不満です、改善して頂きたいと表明する事も愛情の一つでもあると考える。

言われなければ気付かない事だってある。

ビジネスマナーでは、クレームは最大のビジネスチャンスだと教えるのはそういう事だろう。

それで受け入れられる事なら受け入れ、できない事はできない。

それでいいと思う。

それからどうするかは顧客の問題だものね。

 

話が逸れた💦

 

ともかく今は観劇とあんぱん、それと大好きなあのお店に行く事を楽しみにしている音符

 

そうそう、私が気になっていたところを光一さんが話してくれたので嬉しかったニコニコ

三人の王妃の願いやパラモンとエミーリアの言葉、何故それぞれのパートナーでは無い人と手を取り合うのか。

他にもあるので観劇が終わったら、書いておこうかな。

 

・・・気力と体力があったらね💦