キッチンでよく使う
ラップとアルミホイル
この2つ
まとめて置いてるかた
いらっしゃいませんか?
その場所が
ラップもアルミホイルも
実際に使う場所が
近くにあるのならよいのですが
ラップとアルミホイルはセットで置くもの!
という固定概念にとらわれていて
実はどちらかは
わざわざ取りにいかなければいけない
不便な場所にだったりしませんか?
我が家では
ラップを使うのはキッチン台の上と
冷蔵庫に食材をしまうときに
よく使います![]()
だからラップはここ
冷蔵庫の横
アルミホイルより頻度は高く毎日使うので
収納してしまわず
すぐとれる 見せる収納![]()
こちらのブログでも紹介しています![]()
そしてアルミホイルを使うのは
トースターとコンロ
なのでアルミホイルは
2つの場所に近い
この吊り戸棚内に収納しております
ここの収納に使っているのは
【セリア】の書類ラック![]()
これを重ねたとき
ラップやアルミホイルの高さが
ちょうどぴったりなんです![]()
アルミホイルの箱なら
横に4つ
ぴったりにも収まります![]()
なので
焼き芋用とかクッキングペーパーも
ここへ収納![]()
それを積み重ね 上の方には
ストックのラップなどを置いてます![]()
一箇所は高さを持たせて
排水溝ネットのストック収納を![]()
高さが欲しいときは
この脚を使って高くすることもできる
優れもの![]()
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
もったいない💦 めんどくさい![]()
\片づけに対する「心」を育てます/
/ただいま新春キャンペーン中
\
<2023月2月28日まで>
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
今 公式ラインをご登録いただくと
片づけマインドアドバイス付き
基本の5ステップ
❝お片づけシート❞
プレゼントしております♡
お得なクーポンも配信中![]()

















