収納庫は
その近くで使いたいものを
入れることを前提に…
先週
キッチン裏収納庫の整理収納を行った
こちらのお宅
今日はリビング収納の整理収納を
行いました
【BEFORE】
上下分割で撮影したため
写真が不自然ですみません💦
とりあえず恒例の全出ししまして

□ 使う場所の近くに収納することで
時間のムダが減る・使用頻度があがる
□「使うもの」が
「使わないもの」によってじゃまされ
探しものに時間がかかったり
結構使わなくなってしまうことも…
からです
その観点で
いるいらないして頂いた結果
【AFTER】
こんなにすっきり♡
空間に余裕が生まれたことにより
お客様も これからの
収納庫の使い方に未来が見えた
そうですヽ(´▽`)/
近々フリマ予定があるそうで
先週からのお片づけ含めて
フリマで売るアイテムも
見つけられました
ここで使用したのは
ニトリのワゴン
これだと奥行いっぱい使って収納が出来
かつ
パッと中身も見やすいワゴンです
今回のリビング収納には
奥行きを有効活用できるワゴンが
使われていたのですが
パッと中身がわかりにくいため
このような収納になってしまい
何が入っているのか
分からなくなっていました…
今回はこちらの棚を
なんと❣️
横長だったワゴンを
90度傾け 縦長にし
収納庫奥に棚としておき
(横長だと奥に入らなかったため)
手前に小さめのキャスターワゴンで
出し入れできる仕組みにしてみました
このワゴンを並べて使える押し入れなら
使うのはよいのですが
収納庫じたいの横幅がせまく
このワゴンが活躍できず
手前にモノが置かれてしまうことで
ワゴンがワゴンとして
引き出せなくなってしまうのは
もったいないです💦
今ある収納グッズも考え方次第で
違う収納のしかたが出来るようになる
ひとつのアイディアとして
ご紹介させて頂きました
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
片づけたいのに捨てられない
\片づけの「気持ち=ココロ」を整えます/
片づけられない子をお持ちのママ専門
\子どもの好きな色=個性を使ったお片づけ/