床やテーブルの上
モノが山積みになっていませんか?
赤信号、みんなで渡れば怖くない!
って、言葉
聞いたことありますよね?!
仲間意識ってのは良くも悪くも
みんな一緒なら何でもできちゃうんです💦
それは片づけでも同じことが
言えるのですが
こうなっていると
✓ 家族みんなが置いてるから
✓ もともと いろいろ置いてあるから
みんなこうしてるんだから
私も置いていいよね?!
ここは置いていい場所!
という仲間意識により
その一定の場所へ
より一層のモノが増えていき…
最終的には
こんなふうや
こんなふうに山積みに…
こうなると
もう手が付けられなくなって
きちゃいます(;^_^A
こうなってしまったきっかけは
とりあえず置きです
そのモノたちの定位置があるのであれば
とりあえず置いても後ほど
定位置に収まるのですが
✓定位置(住所)がない💦
✓定位置が満員御礼💦
という状態だと
そのテーブルの上のモノは
そのまま
テーブルの上が定位置(住所)に…😅
本来
ごはんを食べたり
仕事をしたり
書き物をしたり
子どもが宿題をしたり…
というのがテーブルの役目
本来の役目を果たすために買われた
家具・家が
モノに占領されてしまったがため
本来の役目を果たしていない💦
なんて状態に
そう考えたら悲しいですね…( ˊᵕˋ ;)💦
では
テーブルの上がこんな状態なら
どうでしょう?
何も置いてなかったら
ここは
お、置いちゃ…ダメ…だよね…
って意識になるはずです
とりあえず置くは誰でもあります
私だって食料品買ってきたら
とりあえずこのテーブルへ置きます
食品たちは
冷蔵庫や食品庫へいきますので
テーブルは空っぽになります
冷蔵庫に入れないといけないものは
すぐに入れるけど
常温でも腐らないものは
とりあえずが
そのまま放置になりがち💦
そのため
とりあえず置きから
定位置への移動ができる
収納の仕組みも必要なのですが
とりあえず置きを置き続けない
仲間入りをさせない意識づくりが大事
なんです!
仲間意識に惑わされず
勇気を出して
赤信号は渡っちゃダメ‼️と言える
自分でありたくないですか?
ただ
そもそも人間というものは
『コンフォート(快適)ゾーン』を
頑なに守る生き物だったりします
だからチャンレジするには
かなりの動力が必要なんです💦
片づけたいなぁと思っても
時間ない💦
散らかりすぎて手が付けられない💦 と
挫折してしまいがち
そのためには
もともと人がもつ『心理』や『特性』に
こんなものがあるんだ!
って知るだけで
これまでの概念が覆され
片づけがサクサク進むようになるんです♡
それは
「片づけマインドトレーナー講座」と
いう講座で学べちゃいます
赤信号みんなで渡れば怖くない!も
○○○理論っていう心理学が
提唱されているんですよ
ぜひ学んでみませんか?
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
片づけたいのに捨てられない
\片づけの「気持ち=ココロ」を整えます/
片づけられない子をお持ちのママ専門
\子どもの好きな色=個性を使ったお片づけ/