わたしが、モノをどんどん手放している理由 | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

モノを断捨離

しまくってます(*^-^*)

 
 
いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)



仕事が続き 体が少し悲鳴をあげている
今日のこの頃(笑)

今日は癒しデーにして
お友達と隠れ家カフェモーニングへ(^-^)


カウンター席からは
竹林の奥に川が望める癒しの風景が♡


心身ともに癒されました(* ´ ` *)ᐝ



使わないモノ
手放していってます(^-^)
 
ここ最近
家のモノと向き合いまくってます(笑)
 
 
一度モノを手放しだしたら
 
暮らしや見た目が快適になりすぎて
病みつきになってます(笑)


 
 
 
モノを手放すときの
判断基準は
 
 
使っているか いないか

です(*^-^*)
 
 
 
 
ただ人は
今は使っていないけど
 
 
□いつか使うかもしれない
□まだ壊れていないからもったいない
 
 
という感情で
モノを手放せなくなります💦
 
 
こんなときは
どうしたらよいのでしょう?
 
 
 
 

迷ったものは

使ってみる(*^-^*)

 


この油ひきの下に使っている器



これ実は

5個セットだったカップのひとつ

4人家族なので

4個あればよいのだけど

形がかわいくてどうも捨てられず(;^_^A

 

 

 

ならば違うところで使おうと

油引きの器にしたのですが

 

使ってるうちに

なんか使いにくい…と感じるように(笑)

 

 


これを日々感じていると

「もういいかな?!」

思うようになり(*^-^*)

 

 

 

人間の心理って

複雑そうで簡単??!

 

 

使ってみたら満足してるんです(*^-^*)

 

 

 

モノは使われるために存在します飛び出すハート

 

 


モノを手放すひとつの手段として

 

 

捨てようか迷っているモノがあったら

どんな形でもよいので

一度使ってみてください(*^-^*)

 

 

 

手放すか

そのまま使うか

 

判断できるようになりますよ(*^-^*)

 

 

 

 

 
明日の誕生色
 
明日 6月11日の誕生色は
 

黄水仙

植物の水仙のような

鮮やかな赤みの黄色


 
■色言葉
学問・研究開発・企画力
 
■個性
最先端に立って研究を情熱家
 
 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩

✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩

✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩

 

 

 

〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛

 

「おうち時間」のいまだからこそ

\気になるおうちの片づけをサポートします/

 

 

無料お茶会

\お片づけの悩み お話ししませんか/

 

 

片づけたいのに捨てられない

\片づけの「気持ち=ココロ」を整えます/

 

 

片づけられない子をお持ちのママ専門

\子どもの好きな色=個性を使ったお片づけ/

 

 

 

 

公式LINEからの

お問い合わせも可能です❤

 

 

片づけマインドアドバイス付き

基本の5ステップ

お片づけシートプレゼント/

 /お得なクーポンも配布中\