【食器棚収納】必要量の「理想」と「現実」 | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

モノを減らし
気持ちが軽くなる活動 勃発中💦
 
いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 
今日は食器棚に
手をつけました٩(๑>ᴗ<๑)۶
 
一昨日のダイニング
昨日の給与明細・スケジュール帳
通帳に続き…
 
今日は食器棚(笑)
 
 
片づけモードに入っちゃうと
止まらない…笑
 
 
 
現在の我が家の食器棚はこう💦
↓↓↓


これでも
前にかなり減らしたんですけど
まだまだたくさん感満載(;^_^A
 
 
食器量の判断基準
 
基準は
「ご家族それぞれ」(*^-^*)
 
 
ミニマリストさんタイプなら


家族の人数分
 ・お茶碗
 ・お椀
 ・小皿
 ・大皿
 ・小鉢
 ・マグカップ
 ・はし/スプーン/フォーク
 
これだけあれば
和洋中どの料理であっても
兼用させて使う
 
という方法で
ものすごく少ない量で
まかなっていらっしゃると思います


これでよいのなら
これが理想(*^^*)
 
 
 
でも
たくさんの食器をもっている方は
 


 ・和/洋/中 それぞれの専用食器
 ・お客様用
 ・割れたとき用の予備
 ・色違い
 ・洗い替え用
 ・その他 何かの専用
 
 
を重視されていて
こだわりがあるので
食器棚がいっぱいなんですよね(*^-^*)


これもそのご家族の基準


なんですが‼️


使いにくくて困ってる方
 

使いやすい食器棚に
するためにはどうしたらよいでしょう?
 
 

 

 
「使いやすさ(見ため)重視」 と
「必要性重視」 で
   減らしてみました(*^-^*)
 
★使いやすさ(見ため)重視★
 
 
ミニマリストまではいかないですが(笑)
ワンアクションで食器はとれて
見ためもすっきりするように
食器をレイアウトしてみました(*^-^*)




これはキレイだなぁ✨
映える(笑)
 
 
こうするためには
これだけの食器を処分する必要があります💦


 
 
★必要性​​重視★
 
 
我が家で必要だと判断した量にし
レイアウトしてみたら
こうなりました(*^-^*)



 

我が家が重視した点は
 
■ 家族の人数分だけの数にする
 
■ 和洋中料理を兼用する食器を
  増やす
 
■ 1年使わなかった食器は捨てる
 
■ 主人が必要とする食器は残す
 
です(*^-^*)
 
 
これだけの食器を手放すことにしました!


使いやすさ重視の半分の量ですね
 
 
 
 
食器のこだわりはひとそれぞれです(*^-^*)
 
 
でも
食器棚がいっぱいで使いにくいのなら
別のおはなし💦
 
 
 
余談ですが
 
むかし
大皿を重ねてたくさん収納していたら
重さで
一番下のお皿が割れてました(笑)
 
一番下は取りにくいから結局使わない
その結果 割れてるとかイミフ(笑)と
気付いたわたし(笑)
 
 

まずは 各ご家庭で
「必要の基準」
「妥協する基準」をつくる
 

その後 食器を厳選し
全ての食器を
使いやすいレイアウトに
挑戦してみてくださいね(*^-^*)
 
 
我が家の基準 ご参考までに❤
​​​​​​​
 
 
明日の誕生色
 
明日 2月15日の誕生色は
 

勿忘草(わすれなぐさ)

明るい青

勿忘草の薄い青い子花にちなんだ色


■色言葉
友情・平和・調和
 
■個性
行動的に2度考える慎重派
 
 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級

✩.*˚片づけマインドインストラクター

✩.*˚ルームスタイリストプロ

 

 

 

下記より「友だち追加」頂き

LINEでのお問い合わせも可能です

⬇️

꙳★*゚きどあゆ美 公式LINE꙳★*゚

 

今 公式LINEにご登録いただくと
 
 \片づけマインドアドバイス付/
【整理収納&片づけマインド
    基本の5ステップ お片づけシート音符
プレゼントしています♡