親の背中ほど、お片づけのいい手本はない( ・ㅂ・)و ̑̑ | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

子どもは
親の背中を見て育つ⁉️

いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 
おかあさんの背中は大きい♡

子どもは親の背中をみて育つ


よく聞く言葉ですね(^-^)


いいところも
悪いところも
親そっくりなところってありますよね爆笑


わたしも
子育てしてたり
ご飯作ってたりすると


(わたしの)
おかあさんそっくりだなぁ

おかあさんのやり方が
わたしの今のやり方になってるなぁ

なんて思います爆笑


 
子どもにとってみたら
過ごす家の「当たり前」が当たり前

お子さんが学校へ行き
帰るおうちは家族と過ごす家


生活全般を過ごすおうちだからこそ

子どもにとっての生活の当たり前は
いつもいる家のやり方ですウインク


おともだちの家にお泊まりにいくと
いろいろと違いを感じるはず(^-^)


ご飯の食べ方
お風呂の入り方 などなど…



そして

片づいている家  と  片づいていない家




これもおともだちの家にいくと
自分の家・部屋との違いが
わかると思いますが

うちは散らかっているのが当たり前‼️ 

なると
それに慣れてしまい


将来 子どもが大きくなったとき
これが当たり前にΣ(゚д゚;)💦💦


それに違和感を感じないから💦




片づけられない子どもの将来は

■ 集中力の低下
■ 自制心の低下
■ 信頼度の低下

につながると言われています💦


でも
今からでも大丈夫٩(๑>ᴗ<๑)۶


♥️ おかあさんが片づけ上手なら
     それを見ているお子さんは
     おかあさんのようになります


♥️ おかあさんが片づけるように
     真似をするようになります


おかあさんの背中を
生活の中で
見せてあげましょう(*^^*)


 
おかあさんが
片づけかたを知らないと
子どもも片づけられません💦

お片づけにも順番があります(^-^)

それは

⭐️ お片づけに向かうココロの準備の順番

⭐️ お片づけのためのやり方の順番

両方があります


子どもの「片づけと色」の教室 
お子さんの好きな色から
その子にあったお片づけ方法を導く
お片づけ教室ですが


おかあさん自身
片づけの順番を学べる教室でもありますウインク


そのスキルと共に
お子さんと一緒に片づけをしましょう♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

〚子どもの「片づけと色」の教室〛

 

受講料は3000円

お気軽にご連絡くださいね(^-^)



 
明日の誕生色

明日 2月9日の誕生色は

フクシャパープル

アカバナ科の植物フクシヤの赤紫の

花の色に由来した色


■色言葉
国際感覚・活発・指導者

■個性
活躍する人間・味あふれる熱血漢



またあした*˙︶˙*)ノ"

最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)


愛知県岡崎市在住


きど あゆ美


✩.*˚整理収納アドバイザー1級

✩.*˚片づけマインドインストラクター

✩.*˚ルームスタイリストプロ



下記より「友だち追加」頂き

LINEでのお問い合わせも可能です

⬇️

꙳★*゚きどあゆ美 公式LINE꙳★*゚



今 公式LINEにご登録いただくと

 \片づけマインドアドバイス付/
【整理収納&片づけマインド
    基本の5ステップ お片づけシート音符
プレゼントしています♡