子どもの作品は、最新バージョンで(*^^*) | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

子どもの作品って場所をとる💦
どうしたら良いの?


いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)


 
なぜか毎年…(笑)

今 我が家のリビングには
ひとつの作品が飾ってあります


娘の書き初め大会の作品です


毎年恒例の学校行事で

金賞と銀賞があります



うちの娘は

硬筆も書道も習っていないのですが


小学校1年生から今年の中1まで

小5の時以外すべて銀賞

いただいてくるんですΣ(゚д゚;)


習ってる子もいるので

金賞は無理なんですけどね(*^^*)



でも

習ってないのに銀賞をいただけるなんて

すごいなぁと思うわけです*(°̀ᗝ°́)و


真面目な性格が出てるんかな?



子どもが頑張ってきた作品♡

せっかくなので

しばらくはリビングに飾ります(^-^)



 
子どもの作品は
最新バージョンへヽ(´▽`)/

お片づけについて
よくご質問をいただくのは


子どもの作品が捨てられなくて…
でも場所を取ってしまうから
どうしたらよいか…

という質問です(*^^*)


子ども本人も
自分が作った作品は取っておきたいし
家族にみてもらいたい♡

おやごさんも
子どもが作った大切な作品だし
そのときの思い出もあるし( ˊᵕˋ ;)💦


子どもも親も両方の
思いが込められたモノだからこそ
捨てられないんですよね💦


次々に学校で作られてくる作品


次々に家で作られる作品



はっきり言ってキリがないです(笑)


しかし
思い出は上書きされるもの(^-^)


飾るモノは
子どもとお約束ごとして
新しい作品のみ飾るようにすると
すっきりします(*^^*)


賞状も同じことウインク
我が家も階段へ子どもコーナーを作り

ひとり 約一作品&一賞状



親も子どもの作品は
見ていたいですからね♡


困っているなら
子どもと飾り方の約束ごとを
決めておくこと(*^^*)



なんでもかんでも飾り出したら
それが当たり前になってしまいますよウインク


お下がりになった作品は
作品収納ボックス



作品ボックスは一箱と決め
一箱に入るだけということも
お子さんとお約束♡



入れ替える都度
思いを話し合って
モノと向き合いましょう(*^^*)


 
お母さんと子どもの
作品と向き合う力がつく教室


思いが入ったモノは
なかなか手放せない💦

手放しかたも
講座でお伝えしています(*^^*)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 
明日の誕生色

明日 1月30日の誕生色は

メドーグリーン
穏やかな深い黄みの緑


 
■色言葉
あふれる愛・動物好き

■個性
動植物と相性のいい者



またあした*˙︶˙*)ノ"

最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)


愛知県岡崎市在住


きど あゆ美


✩.*˚整理収納アドバイザー1級

✩.*˚片づけマインドインストラクター

✩.*˚ルームスタイリストプロ



下記より「友だち追加」頂き

LINEでのお問い合わせも可能です

⬇️

꙳★*゚きどあゆ美 公式LINE꙳★*゚



今 公式LINEにご登録いただくと

 \片づけマインドアドバイス付/
【整理収納&片づけマインド
    基本の5ステップ お片づけシート音符
プレゼントしています♡