
ブログフォロー大歓迎です!
よろしくお願いします♡
Instagramもやってます。
よろしればこちらもご覧ください
そして、もしよろしければ
フォローして頂けると嬉しいです
*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
昨日のブログで、
夕方いろいろありまして…
と書いたのですが。
それ、実は。
息子が怪我をした!
という、主人からの連絡だったのです💦
私は出先で、電話を受け、
主人と怪我をした息子は、
病院に向かっているとのこと。
私は娘と一緒にいたので、
娘と直接病院へ向かうことに。
病院🏥
ということは、
保険証
子ども医療費受給者証
(岡崎市は中学3年生まで医療費無料です)
が、いるということ。
もちろん、持っていなければ
まずは支払いをして、
後で持っていけば返金はされますが、
また出向かないと行けないですから💦
すぐにあるに、こしたことはない。
少し前に、ポイントカード整理しました。
って記事を書いたのですが、
それと同時に、
カバンの中も
スッキリさせることにしました。
カバンの中、ごちゃごちゃだと、
すぐにモノが取り出せない!
探しているうちに、
カバンの中ぐちゃぐちゃ!!
かばんが重たい!!!
から。
基本。
カバンの中は、
□財布
□スマホ
□ハンドタオル
□ティッシュ
□小物ポーチ 1つ↓
これだけにしました。
今までは、
ちびポーチが3つ。
+ポイントカードケース
が、上の5点セットと一緒に入ってて、
重たいわ💦
ごちゃごちゃだわ💦
で、持っていくのをやめると、
その時に限って必要💦
みたいな…
で、小物ポーチにコンパクトに
必要なものまとめることに。
これが、私の
これさえ持っていれば、困らない!
一覧
保険証と受給者証は持ち歩こうと決め、
このポーチにすっきり納めるように
しました。
受給者証は、
保険証の二倍の大きさだし、
紙だし、
ってのもあって。
常に持ち歩きにくくて、
診察券とか母子手帳とかと
一緒にしまってたから、
なかなか持ち歩かない。
病院に行く時くらいしか…。
保険証と受給者証は、
いつ何時にいるかわからないしなー
と思って、ポーチに入れることに。
受給者証の紙が
ぐちゃぐちゃにならないよう、
ダイソーのコレ↓
で、簡単ラミネート。
汚れ、折れ曲りは防止できます。
しかも、薄くできる。
私のこれさえもっていれば困らないものを
ポーチにいれるとこんな感じ。
ちゃんと整理すれば、
ポーチ1個で済むんですね!
整理して常に持っていたので。
昨日も持っていたので。
主人から電話があり、
出先から病院へ直接駆けつけても、
保険証と受給者証が手元にあり、
「とりあえず出費」をせずに済みました
息子の怪我は、
いろいろ検査もしましたが、
大事には至らず
一安心です💦
親は、電話もらった瞬間は
たまらんっすけどね💦
とりあえず、元気だし良かったです。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました
カーユ⌘きどあゆみ