ka-yu(カーユ)⌘きどあゆみです✨
ご訪問・アクセス
ありがとうございます❣️
はじめましての方はこちらの自己紹介も
是非、ご覧ください
Instagramもやってます
よろしれば、ご覧ください

フォローもよろしくお願いします

ムスメのタンス。
整理しました

↓上から2段目の半袖トップスです↓
[Before]
キレイに仕舞われてはいますが、
1番上の服以外は
見えにくい、探しにくい
ということで、
⬇️
[After]どうでしょう?
色・柄・種類と、所有量が一目瞭然!
シーズンが終わった頃、
あっ、こんな服あったじゃん💦
着損ねたー💦
とか、
買い物して帰ってきたら、
同じような服持ってたわー💦
とか、無くなります!
整理収納としては、
昔からよく言われている
定番収納ではありますが。
立てて仕舞う
これが1番!
と改めて実感です。
ポイント
としては、
❶ 縦列の幅は合わせる
❷ タンスの高さ(深さ)に合わせて畳む
❸ 柄が分かるように畳む
❶は、幅で揃えておくと収納が崩れない
❷は、埋もれ防止と収納量の向上
❸は、似たような色だと、
柄が見えないと、出して広げないと
分からないですからね

また、畳んで仕舞わないといけない。
面倒ですよね

着ない服、着れない服も
これだけ出てきました。
↓
収納してて。
真ん中と右から2番目の列。
スポーツブランドTシャツです。
すっかりスポーツ女子のムスメ。
何枚あるんだ…
と思わされました…
ムスメと一緒に整理収納したので、
これでムスメも、
後日、
お母さん、これ買ってー!!
と、言いにくいことだろう…笑
ただ…
この立ててしまう収納…
服が多い人
ぐちゃぐちゃが気持ち悪い人
しか、
有効ではないと思います。
なぜならば、
□数が少ないと服が立たない
□気にならない人は、洗濯したあと、
ちゃんとしまわなくても、
気持ち悪くない。
から。
ムスメは、私そっくりで、
服好き
ちゃんとしてないと気持ち悪い性格
に、育ってるから
大丈夫❣️笑
うちの男子二人。
服に興味はない。
だから、どうしまってても
見えるだけの量しかない。
笑
意味ないです 笑
さて残りの、
3段目の長袖トップス
[Before]
4段目のボトム類
[Before]
あー、スッキリです

最後までご覧いただき、
ありがとうございました😊